京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up5
昨日:116
総数:614092
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

教職員全員による毎日の【消毒タイム】

画像1
錦林小学校では新型コロナウイルス感染症対策として,以下の対策を講じ,児童の健康管理と感染拡大防止に努めています。

★毎朝をはじめ,活動中の丁寧な健康観察
★マスクの着用
★こまめな手洗いの徹底
★多くの子どもたちが手を触れる箇所の毎日の消毒の徹底
★座席配置の工夫,換気の徹底等の「3密」回避

<消毒の徹底>
適宜の消毒に加え,毎日,教職員全員による「消毒タイム」の時間を設定しています。多くの児童が手を触れる箇所(ドアノブ,手すり,スイッチ,共用する器具等)は,消毒用エタノールによる消毒を行っています。

「新しい生活様式 給食編」

画像1画像2画像3
 新型コロナに伴う「新しい生活様式」の中でも,「学校給食」に関しては,さらに安全対策を講じます。そのために,今までとちがうことがいくつもあります。

 全学年で,給食に関わる指導をしました。

 手洗い,消毒の徹底はもとより,給食室での密を避けるために時差をつけたり,多くの児童が手を触れることを減らすために,運搬や配膳の方法を変えたりします。

 いよい来週から,給食が始まります。児童には実践を通して,行動を身につけられるようにします。

 ご家庭では,お箸,ランチョンマット,マスクに加えて,当番の児童は,個人持ちのエプロン,三角巾,保管用の袋(きんちゃく袋など),ご協力をお願いいたします。

みんなで学ぶ,みんなで作る「新しい生活様式」

画像1
画像2
画像3
 A・B2グループに分かれて,隔日登校が始まりました。

 児童は,登校すると,まず手洗いをして,健康観察カードを提出します。今までとちがうことがたくさんあります。

 今日は,全学年が「そもそもコロナとは・・・」について学習し,飛沫感染や接触感染を防ぐための生活について,考え,話し合い,実践しました。

 学校は,たくさんの児童がすごす場所です。電気のスイッチ,ドア,水道のじゃぐち,手すり・・・多くの人の手が触れます。どんな場面で,どんな場所で,どう行動するか,具体的に学習しました。

 児童自身がすること,家庭でしていただくこと,教職員がすること,そして何よりみんなで互いに気をつけながら行動することで,「新しい生活様式」を作っていきます。

学校再開の日です

「おはよう」と元気な声が校内に響き,子どもたちの笑顔が学校に戻ってきました。
学年ごとに集まる分散登校の形になりましたが,今日から待ちに待った学校再開です。
3か月に及ぶ臨時休業。少しずつ,少しずつ子どもたちの生活リズムを元に戻していけるよう,丁寧に取り組んでいきます。
今日は学年で集まって,学校が今日から再出発することを伝えたり,学校や学年の約束を確かめたりしました。明日から11日(木)までは,子どもたちがA・Bの2グループに分かれての隔日登校となります。
感染症対策にみんなで取り組みながら,子どもたち一人一人が安全に,そして安心して過ごしていけるよう,教育活動をすすめていきます。保護者・地域の皆様,どうか今後ともよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

学習相談日

画像1画像2画像3
 21日22日,ランドセルを背負って,または保護者の方に付き添われて,学習相談日に申し込んでいた児童が登校しました。

 自分のくつ箱をおぼえていたかな・・・。
 くつをはきかえ,教室へ・・・。
 荷物をおろして,席に・・・。

 この当たり前の光景が,とても新鮮で,とても大切なことのように思えました。

 今回,マスクは,ほぼ全員が着用できていましたが,検温忘れや健康観察カードの忘れがかなりありました。

 新しい日常を作って感染拡大防止のために,引き続きご家庭でも,マスク,自分用のハンカチ,検温をはじめとする健康観察に,ご協力をお願いいたします。
 

臨時休業期間中の学習支援コンテンツの紹介

 京都市で使用している教科書会社のホームページに,臨時休業期間中に使える学習支援コンテンツが掲載されています。ご活用いただけたらと思います。
 学校から出している課題に関わって,活用していただきたい内容があれば,各学年の記事で紹介します。
各教科書会社による 臨時休業中の学習支援コンテンツの紹介

重要 保護者の皆様へ お願い

5月7日(木)・8日(金)には,来校のご協力をいただき,ありがとうございました。
その際お渡ししたプリントでもお知らせいたしましたが,今週中に,もう一度来校いただき,新しい家庭学習課題やお知らせプリント等の受け取りをお願いいたします。

日時:5月15日(金) 9:00〜17:30

15日(金)にお越しいただく際にご家庭からお持ちいただくものについては,こちらをご確認ください。 → 5月15日(金)に お持ちいただきたいもの

今回は,1日のみの設定となり,申し訳ありませんが,ご協力よろしくお願いいたします。
なお,日時のご都合が悪い場合や,学校にお越しいただくことが難しい場合は,事前に学校にお電話でお知らせいただきますようお願いいたします。

また,15日(金)ご来校の際には,学習相談日への参加のご希望についてもうかがいますので,ご予定ください。

【学習相談日について】
家庭学習の進め方などについて担任に相談・質問したいことがある児童を対象に,学校に来てもらうことができる機会です。感染防止対策を徹底して行いますが,参加については,保護者の方の同意が必要となりますので,事前にご意向をうかがいます。詳細については,お知らせプリントを15日(金)にお渡ししますので,ご確認ください。

日時(お住まいの地域ごとに日を設定・各1時間程度)

岡崎・粟田口・新洞の各地域   :5月21日(木)・28日(木)                                         8:30〜9:30

聖護院・川東・吉田・その他の地域:5月22日(金)・29日(金)                                         8:30〜9:30

なお,1年生につきましては,保護者の方の送り迎えをお願いいたします。


以上,よろしくお願いいたします。

重要 保護者の皆様へ お知らせとお願い

4月30日・5月1日の2日間に渡って,3点のプリント「臨時休業期間延長についてのお知らせ」「特例預り申請書」「健康観察票」を,ご家庭にお届けしています。ご確認ください。

 次に,今後の予定とお願いをお伝えします。

5月7日(木)・8日(金)の2日間の間に,家庭学習課題の追加分やお知らせプリント等をお渡しします。今回は,保護者様に学校にお越しいただき,受け取りをお願いしたいと思います。時間は,午前9時〜午後5時30分の間にお願いいたします。また,お越しいただく際に,これまでのポストインに使用した個人連絡用封筒(A4大)をお持ちいただきますよう,お願いいたします。

なお,日時のご都合が悪い場合や,ご事情等で学校にお越しいただけない場合は,ご連絡をお願いいたします。
→ 錦林小学校 電話:075−771−0921
(休校期間中は,平日の9:00〜17:30にお願いします)

 お手数をおかけしますが,どうぞよろしくお願いいたします。

※すべてのご家庭に,もれなく,お知らせや家庭学習課題等が行き渡るよう,これまで,教職員がご家庭にお届けをしてまいりましたが,今回は,個人情報に関わる書類をお渡しすることから,学校にお越しいただくご協力をお願いすることになりました。できるだけ早く,より確実に,お渡しするために,ご理解ご協力の程,どうぞ,よろしくお願いいたします。

この後も,学校ホームページやメール配信で,新しい情報をお伝えしていきます。こまめにご確認いただきますよう,よろしくお願いいたします。

重要 【重要】臨時休校期間の延長について

 京都市立学校の臨時休校期間が,当初の予定から変更となり,5月17日(日)まで延長されることになりました。
 詳細については,4月30日以降に,おたよりをご家庭にお届けする(ポストイン)予定ですので,ご確認ください。
 また,5月18日以降の予定や家庭学習課題の追加分などについては,5月7日以降にお届けする予定です。
 この後も,新しい情報があれば,その都度,学校ホームページ掲載及びメール配信(登録者のみ)いたしますので,こまめにご確認をお願いいたします。

【自学自習】のすすめ

画像1
 臨時休業中,担任が課題を準備して,各家庭に届けています。内容を確認していただき,計画を立てて取り組んでくださいますよう,よろしくお願いします。普段の学校生活の中で学習できることが一番なのですが,それができない今,子どもたち一人一人が「自学自習の力」を高めていってほしいと思います。

 そこで,各ご家庭でもプリントアウトなどをして活用できるよう,ホームページに学習予計画表を掲載しておきます。計画を立てることがまず大切ですが,それを振り返ることが重要です。そして,その振り返りをもとに,また新たに次のめあてを立てることで少しずつ高まっていくのではないかと考えています。
 【学習に取り組む時間】【ストレッチなど体を動かす時間】【好きなことをする時間】【お手伝いをする時間】など,作成した計画にそって取り組み,振り返りながら修正を加えて次につなげる。こんな機会だからこそ,「自学自習の力」を身につけてみませんか?

学習予計画表 (←クリック)

            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営方針

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

緊急のお知らせ

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp