京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up16
昨日:453
総数:615388
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

お話パレット6年生

画像1
画像2
画像3
6年生は,小学校生活も残すところ,30日を切りました。いろいろなことが「最後の〜」に近づいていきます。今日はお話パレットでした。パレットの皆さんがいろいろな思いをこめて,読み聞かせをしてくださっています。次回3月が最後のパレットになります。

あいさつ運動

今年度3回目のあいさつ運動が始まっています。今週は,中学年が担当してくれました。雨の日や小雪が舞う日は,屋根のあるところで元気な声が響きました。寒い日が続きますが,自分から元気よくあいさつの声を出して,一日をスタートして欲しいと思います。
画像1
画像2
画像3

都大路の風になれ!

画像1
画像2
画像3
10日はいよいよ大文字駅伝本選です。予選突破の後,一層自分の力を伸ばすべく,練習を重ねてきました。健康にも気を配り,本選に備えています。先日の朝会では,全校のみんなの前で,頑張る気持ちを伝えてくれました。当日は,走ることを楽しみながら,都大路を風のごとく駆け抜けて欲しいと思います。フレー!フレー!錦林!

健康週間2

画像1
画像2
画像3
本の広場や体育館でも,カルタや缶積みなどに挑戦する姿が見られました。廊下には貼られたクイズを順に解いていく子どもたちもいます。企画を考えた委員会の子どもたちもとても頑張っていました。

健康週間1

画像1
画像2
画像3
今日から,保健・給食・環境・運動委員会による健康週間の取組が始まりました。保健室前にはゲームを待つ子どもたちの長蛇の列ができました。ランチルームでも,1日に摂る野菜の量を量るなど工夫されたゲームを,みんな楽しんでいました。

錦林タイム

画像1
画像2
画像3
今日は2年生と4・5組の発表でした。2年生は,1年間かけて育ててきたお米のことを発表しました。4・5組は自分たちが開くゲームのお店について説明しました。どちらも笑顔いっぱいの素敵な発表で,聞いている子ども達は,自分が米作りをしたときのことを思い出しました。」「お店に行くのが楽しみです」といった感想を話していました。

図書祭り2

本のジグソーパズルも,人気のコーナーです。ラリー形式で,回ったコーナーやできたかどうかで,シールをためていきます。図書委員の子どもたちが,大活躍でした。
画像1
画像2

図書祭り1

画像1
画像2
 京から図書委員会主催の「図書祭り」が始まりました。しおり作り,クイズ,早口言葉など趣向を凝らしたコーナーが設けられます。今日は,高学年が参加する日でした。

おいしい給食,ありがとうございます

画像1
画像2
錦林校では,来月,健康週間があり,給食委員会も様々な取組を考えています。最近は,ランチルームで,給食調理員さんと一緒に給食を食べています。普段,あまりお話しすることのない調理員さんに質問しました。「一番作るのが難しい給食は何ですか。」・・なんだと思いますか?調理員さんの答えは,1個ずつ手作りする春巻やとんかつが大変,でした。感謝して食べたいですね。

仲良く巨匠展へ

画像1
画像2
画像3
1年生と6年生が,手をつないで仲良く「小さな巨匠展」を見に行きました。6年生が1年生に作品の説明をしたり,一緒に遊んだりしました。6年生の優しい笑顔が印象的でした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp