京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up1
昨日:44
総数:613649
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
毎日午前8時30分から「朝活動」の時間を設定しています。8時30分までに登校できるようお願いします。

避難訓練

画像1
画像2
画像3
 今回の避難訓練は,6年生の教室に不審者が侵入したという設定で行いました。各教室での待機の方法や避難経路を学ぶと同時に,川端署の方にもおいでいただき,自分たちの身を護る方法を再確認しました。
 引き続き,教職員の方も刺股(さすまた)や防犯盾の使い方などについて教えていただきました。

ごみの分別

 学芸会の前なので,大道具・小道具を作る学年も多く,ごみもいつもより多く出ます。そうじでゴミ捨てに来てくれる子どもたちが,かさを小さくしたり,古紙に出せそうなものを分別したりとがんばっています。環境への意識が,日常の中で高まるといいですね。
画像1

共同募金

画像1画像2
 10月17日〜21日に,児童会が中心となって共同募金を行っています。今年も,子どもたちの優しい気持ちが集まっています。

後期もがんばるよ!

画像1
画像2
画像3
 10月11日から後期の学習が始まりました。
 始業式では学校長のお話の後,みんなで歌う新しい歌「気球に乗ってどこまでも」を練習しました。きれいなメロディと前向きな歌詞が,今からがんばろうとするみんなにぴったりです。
 児童会からは共同募金(17日から1週間)のお知らせがありました。

前期終業式

 10月7日(金)で前期が終わりました。終業式では学校長のお話の中で,写真やアンケート結果を見ながら,自分たちの様子をふり返りました。一人一人が成長した半年間だったと思います。
 11日(火)から後期が始まります。また,どんな姿を見せてくれるか楽しみです。
画像1
画像2
画像3

ブックトークで交流

 3年生が2年生に本の読み聞かせをしたり,本の紹介をしたりしてくれました。国語の学習の一環です。事前に,2年生に好きな本を聞いたり,自分たちで頑張って練習したりしました。
 中には,動作をつけながら紹介しているグループもあり,聴いている2年生もとても楽しそうでした。
画像1
画像2
画像3

応援合戦

画像1
画像2
画像3
 応援団のリードで,どの色も元気いっぱいの応援合戦。手拍子もコールもとてもよく揃っていました。応援団のメンバーは,毎日休み時間に練習して当日を迎えました。青空のもと,最高の応援ができたのではないでしょうか。
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31

学校だより

学校の様子

錦林だより

学校評価

学校経営構想図

京都市立錦林小学校
〒606-8322
京都市左京区岡崎入江町1-1
TEL:075-771-0921
FAX:075-771-3622
E-mail: kinrin-s@edu.city.kyoto.jp