京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2014/10/08
本日:count up3
昨日:4
総数:56738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
平成26年3月31日をもって月輪小学校は閉校致しました。92年間,本当に有難うございました。

5・6年運動会練習

5・6年生は組体操に取り組んでいます。はじめはできなかった技も、練習を重ねる度に成功するようになってきました。一人技、二人技、三人技、四人技、そして最後は男女にわかれて、大きなピラミッドをつくります。いつも真剣に練習に取り組んでいる5・6年生です。
画像1

3・4年生運動会練習

3・4年生はダンスをします。手をふりながら、元気に楽しんで踊っています。運動会当日は、手にキラキラ光る飾りをつけて踊ります。
画像1

1・2年生運動会練習

画像1
1・2年生は玉入れの前にダンスをしながら、入場します。体育館で元気にダンスの練習をしました。子どもたちは、もうすっかりふりを覚えていました。

運動会全校練習

画像1
画像2
9月9日(金)の1・2校時、全校練習をしました。鼓笛バンドの生演奏で入場の練習をしました。応援団長を先頭に赤・白どちらも元気よく行進していました。大玉送りや、赤・白にわかれて、応援の練習もしました。

航空写真を撮りました!

画像1画像2
 
 9月13日(火)月輪小学校90周年記念の航空写真を撮りました。

 
 朝9時10分から運動場にならんで、3階の図書室にむかって「ハイチ〜ズ!」

 はじめに、全校で集合写真を撮りました。

 
 9時50分、赤の画用紙を両手に持っていよいよ航空写真です!

 ヘリコプターの音が近づいてくるのとともに、どきどき わくわく☆

  
     ”月輪祝90周年2011” 
 

 みんなの手には、下敷きになって届きます!!

 その日がとても楽しみです♪


 

避難訓練がありました!

画像1画像2
  9月7日に避難訓練がありました。


 「東門から不審者があらわれました。Kの場所へ避難してください。」

 放送がながれると子どもたちは、静かに講堂へ避難しました。

 本校では”Kは講堂 Cは教室 Uは運動場”全校生徒がきちんと講堂へ避難できました。


 校長先生からは、自助(自分を守る) 共助(友だちを助ける) 公助(警察の方や先生は、みんなを守る)大切なことのお話がありました。


 自分の身を守るために、危険な場所へは行かない!
 
 出かけるときには、家の人に「誰と、どこで、何をするのか、いつごろ帰るのか」などを言う習慣をつけたいです。


  校長先生からの言葉「頑張って、20メートル走りましょう!!」

  

夏休み自由研究作品展

画像1
8月29日(月)から31日(水)まで夏休み自由研究作品展がありました。低学年は家庭科室、太陽学級・高学年は第1図書室で子どもたちの作品を展示しました。友達の作品を鑑賞した子どもたちは「これどうやって作らはったんやろ。」と興味津々でした。保護者の方々もたくさん身に来てくださいました。
画像2

月輪夏祭りで演奏〜メープルミュージックキッズ〜

画像1画像2
8月27日(土)月輪小学校のグラウンドで夏祭りが行われました。夕方5時から月輪・一橋・今熊野小学校の三校合同吹奏楽クラブ「メープルミュージックキッズ」の演奏が行われました。子どもたちの元気な演奏に会場の方々が大きな拍手を送ってくださいました。
月輪中学校の吹奏楽部とメープルミュージックキッズとのコラボレーションや、日吉ヶ丘高校吹奏楽部の演奏もあり,地域の方々と共に楽しいひと時を過ごすことができました。

つな引き大会

画像1画像2
8月28日(日)に一橋小学校の体育館で京都府小学生つな引き大会が行われました。本校からは高学年の部に1チーム参加しました。他校と5試合しましたが、惜しくも勝利をおさめることはできませんでした。けれども,出場した4年生から6年生の子どもたちは力を合わせて頑張っていました。

ドレミファソラシド!

画像1画像2
 
 階段を一段あがるごとに「ドレミファソラシド!。」と思わず口ずさんで楽しい気持ちになります☆

 
 けんばんハーモニカや、リコーダーなど学校にはたくさんの楽器があります。

 
 全校のみんなが、早くドレミ〜・・・ を、覚えられますように!
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
3/7 スイスイデー もりもりタイム  身体計測6・5年
3/8 町別児童集会 研修会(各部年間反省) 6年食に関する指導4校時 身体計測4・3年 フッ化物洗口 ピカピカデー
3/9 6年卒業遠足 身体計測2・1年
3/13 6年生を送る会2校時 すこやか教室6年
京都市立月輪小学校
〒605-0981
京都市東山区本町通三ノ橋上ル本町十七丁目358
TEL:075-561-4380
FAX:075-531-0083
E-mail: tukinowa-s@edu.city.kyoto.jp