京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up92
昨日:119
総数:456933
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「進んで学び、自らの力で未来を切り拓く子ども」

5年生 花背山の家宿泊学習(80)(5月21日)

最後に帰校式を行いました。

あいさつの言葉の子どもたちは、この3日間の活動をふり返り、立派に学習を締めくくってくれました。5年生の子どもたちにとって、今回が小学校生活ではじめての宿泊学習でしたが、仲間と共に活動し、かけがえのない経験ができたのではないかと思います。

当日にいたるまでのご準備や健康管理など、保護者のみなさまには大変お世話になりました。今日は、子どもたちからゆっくりと3日間の思い出を聞いていただけたら幸いです。月・火曜日は代休日となりますので、2日間、ゆっくり体を休めるようにしてください。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(79)(5月21日)

たくさんの保護者の方に迎えの中、子どもたちが学校に帰ってきました。やはり疲れた様子が見られましたが、お迎えの保護者の方を見つけると、手を振る姿も見られました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(78)(5月21日)

5年生を乗せたバスは、16時20分ころに御薗橋を通過しました。このあとは、道路の混雑状況にもよりますが、およそ30分程度で長福寺道まで戻ってくる見込みです。学校着は16時50分ころになる予定です。

お迎えにお越しの保護者のみなさまは、どうぞ学校までお越しください。

5年生 花背山の家宿泊学習(77)(5月21日)

5年生を乗せたバスは、15時25分に花背山の家を出発しました。帰校は16時40分ころの予定ですが、出発が少し遅れたことで、到着時刻も遅れる可能性があります。バスが山を下り、御薗橋を通過したころに、改めてご連絡いたします。

5年生 花背山の家宿泊学習(76)(5月21日)

山の家のスタッフの方のお話のあと、校歌を歌って、初日に揚げた校旗を降ろしました。また、3日間お世話になったカメラマンさんにお礼とお別れのあいさつをしました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(75)(5月21日)

玄関前にて、退所式を行いました。

3日間の活動をふり返り、お世話になった所員のみなさんに感謝の気持ちを伝えました。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(74)(5月21日)

洗い終わった食器やお鍋を山の家の所員さんに点検していただきました。どのグループも合格です!お世話になった所員の方にお礼を伝えました。

このあとは退所式です。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(73)(5月21日)

おいしく食べた後は、片付けです。使った食器や鍋だけでなく、かまどもきれいに掃除します。すべてを自分たちの手でやりきることで、毎日ごはんをつくってくれている家族への感謝も感じることができますね。
画像1
画像2
画像3

5年生 花背山の家宿泊学習(72)(5月21日)

たくさんおかわりをして、カレーのお鍋も空っぽになりました!
画像1
画像2

5年生 花背山の家宿泊学習(71)(5月21日)

おかわりをして、「とてつもなくおいしいカレーライス」をおなかいっぱい食べました。
画像1
画像2
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

新入学1年生保護者様へ

学校経営方針

学校評価

全国学力・学習状況調査分析

学校だより

台風・地震等に対する非常措置について

「学校いじめの防止等基本方針」

コロナ関連

小中一貫教育構想図

学校沿革史

京都市立梅津小学校
〒615-0916
京都市右京区梅津中村町38
TEL:075-861-0009
FAX:075-881-0465
E-mail: umedu-s@edu.city.kyoto.jp