京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up2
昨日:85
総数:918704
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

放課後まなび教室パート1

5月27日(月)放課後まなび教室の開講式がありました。
この日は2年生と4・5年の回でした。
はじめにスタッフの方のお話を聞いてから、スタートしました。
約束を守って、充実した時間を過ごしてほしいです。
画像1画像2

1年生を迎える会

 3時間目、体育館で1年生を迎える会を行いました。
1年生は6年生と手をつないで入場しました。
1年生も6年生もにこにこでした。
各学年から歓迎の歌や言葉、ダンス、クイズを披露しました。
心あたたまる素敵な出し物ばかりでした。最後に1年生が元気でかわいらしい歌を披露しました。
 あたたかい迎える会になりました。
画像1画像2画像3

5月朝会

5月1日、朝会を行いました。
新着任の先生方の紹介、なかよしの日のお話もありました。
校長先生からは、入学式・始業式で「お友達にやさしくしましょう」「あたたかいクラス・あたたかい学年・あたたかい学校にして楽しく1年間を過ごしてください」と話したことのふりかえりをしました。
そして、あたたかい学校にするためには、どうすればいいのかみんなで考えました。

お友達のいいところを見つけてどんどん褒めること。
すると、みんながうれしい気持ちになり、そして笑顔になる!

みんなであたたかい樫原小学校を作っていきます。

画像1画像2

危機管理研修会をしました

4月18日(木)にアレルギー事故を想定した危機管理研修会を行いました。
今回の研修会は、同じ想定を2回繰り返す形とし、訓練の間に検討時間を設けました。

検討会では、

「あの時はこうすべきだったのではないか?」

「もっと情報共有を早くするためには…」

と、たくさんの意見が出て、その後行った2回目の訓練では、

本番さながらの緊張感の中で救急対応が行われました。


今後も、安心安全な学校づくりを進めるために、樫原小学校の全教職員が一丸となって取り組んでいきたいと思います。
画像1画像2

1学期初日 その2

1年生は4月10日入学式を終えて、初めての登校日。
ドキドキしながら登校してきた子たちも、多かったのではないかと思います。教室では、あいさつや朝の準備の仕方・帰りの用意等、みんなで一緒に確認をしながらしました。みんなとても頑張っていました。
画像1画像2

1学期初日 その1

元気に登校してきた子どもたち。
新しい学年のスタートを楽しみに、そして頑張りたいと思っているのが
姿勢から伝わってきます。
各クラスで先生のお話を聞いたり、新しい教科書を確認したりしました。
画像1画像2画像3

着任式、始業式。

4月10日、元気よく登校してきてくれたことをうれしく思います。

今年度は新教室で着任式、始業式を行いました。
着任式は、新着任の教職員の方の紹介を動画で見ました。
始業式は校長先生のお話を放送で聞きました。
クラス発表では、大きな歓声が教室から聞こえていました。
全クラスの発表が終わってから、担任の先生が教室に登場しました。
あいさつと、明日からの連絡を聞いて、下校しました。
明日も待っています。

画像1画像2

令和6年度スタートです

画像1
令和6年度が始まりました。
新年度のスタートを教職員一同楽しみにしていました。
今年度の学校教育目標は
「助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子」です。
どうぞよろしくお願いいたします。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp