京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up47
昨日:104
総数:922029
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

4年 自転車安全教室

 さわやかな秋晴れの中、4年自転車安全教室を行いました。
朝早くから西京警察署、地域の交通ボランティアさん、PTAの方々が準備をしてくださいました。1組から順に、自転車の基本的な乗り方を聞き、実技訓練まで体験しました。たくさんの方々に見守っていただき、学習することができました。ありがとうございました。
画像1画像2画像3

クラブ活動

 今日はクラブ活動がありました。
 ボールゲーム(中)は『よにげ』というボールを使った鬼ごっこをしました!
『よにげ』はルールが簡単でわかりやすいので、4・5・6年生みんながいきいきとした表情で活動していました。
 ボールゲーム(外)はキックベースをしました。仲間同士声をかけあい、点を取るために精一杯走り、ボールを蹴ったりして楽しそうでした。ボールが取れなかった子に「どんまい!!」「大丈夫!」などの声かけをたくさん聞くことができました。
画像1画像2画像3

もみじ読書週間

 本日よりもみじ読書週間のスタートです。
取組のひとつとして「木いちごさんの読み聞かせ」があります。
毎年好評で、みんなとても楽しみにしています。
今年は3・4年生の部からスタートしました。
「やきいもするぞ」というお話です。みんな木いちごさんの読み聞かせに聞き入っていました。
画像1画像2画像3

つながルーム・給食試食会

 13日(金)ミーティングルームで「つながルーム・給食試食会」がありました。
 前半の「つながるーむ」では、樫原民生主任児童委員の松島さんが、普段の生活を振り返るグループワークをしてくださいました。時間が経つにつれて、グループワークが盛り上がっていっていました。
 後半の「給食職試食会」では本校栄養教諭より、給食の歴史や、学校給食に込められた思い、またどのように調理しているかというお話をさせていただきました。 そのあと、子どもたちが給食の準備をしている様子を見て、給食の試食をしていただきました。
 普段の学校生活について知っていただく良い機会になりました。
画像1画像2画像3

6年茶道体験

茶道の先生に来ていただき、6年生が茶道体験をしました。
初めに内野先生から「お茶の豆知識」のお話を聞きました。続いて、作法を教えていただき、お茶とお菓子をいただきました。貴重な体験をすることができました。
画像1画像2画像3

和太鼓部出演!!

樫原学区民体育祭に、和太鼓部が出演しました。5月からみんなで練習してきた「清流のぼりうち」を披露しました。久しぶりの発表の場でしたが、堂々とかっこよく演奏していました。
画像1画像2画像3

4年バケツ稲 稲刈り

10月6日金曜日、地域の方にお世話になってバケツ稲の稲刈りをしました。教えていただきながら育ててきた稲を、慎重に刈っていました。その後子どもたちは、「どうして稲は筒のようになっているのですか?」などたくさん質問をして、学習を深めていました。
画像1画像2画像3

運動会6

6年生にとっては小学校生活最後の運動会。全校みんなでできてよかったです。

たくさんのご声援ありがとうございました。
画像1画像2画像3

運動会5

当日までに試行錯誤しながら、頑張って取り組んできました。
画像1画像2画像3

運動会4

さわやかな秋晴れの中、力いっぱい取り組む児童の姿がひときわ輝いて見えました。
画像1画像2画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp