京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up32
昨日:104
総数:922014
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

もうすぐ運動会

どの学年も練習に力が入ってきています。1年生はお友達と協力してボールを運んでいました。4年生は、自分の名前から選んで書いた一文字が入ったハッピを着て踊っていました。元気のいい声が運動場に響き渡っていました。6年生は、技のタイミングや列に気をつけて、さらに上のレベルを目指して練習しました。ピリッとした空気の中での演技、素敵でした。
画像1画像2画像3

第2回小中部活動交流

今日は、樫原中学校からソフトボール部と女子バレーボール部が来てくれました。
先輩たちが、やさしく教えてくれました。
どちらの部もとても楽しそうでした。次回も楽しみです。
画像1画像2

先生方も運動会にむけて!

画像1画像2
運動会に向けて子どもたちは毎日、一生懸命練習に励んでいます。先生方も全校ダンスで一緒に踊れるように、鏡に映った自分の姿を見ながら、レッスン!レッスン!

運動会 全校練習2

全校ダンスの練習に引き続き、応援練習をしました。
応援も久しぶりです。6年生がみんなをリードしてくれます。
各組、それぞれ元気いっぱいの応援を見せてくれました。
本番がますます楽しみになりました。
画像1画像2画像3

運動会 全校練習1

久しぶりの全校練習。
運動場で、開会式の練習・全校ダンスの練習をしました。
6年生がしっかりと進めてくれました。
画像1画像2画像3

6年運動会の係活動(応援団編)

運動会に向けて6年生が係活動を頑張っています。
今年度は応援団が復活です!
本日6時間目、各クラスの応援場所を確認して、練習しました。
どのクラスも素敵でした。これからますます力が入ってくるのだろうなと思っています。
運動会が盛り上がるの間違いなしです!

画像1画像2画像3

人権参観・懇談会

9月15日(金)人権参観・懇談会にたくさん来校いただき、ありがとうございました。
タブレットを活用して学習している学年もありました。どのような学習をしているのか、ということを知っていただく機会になりました。
画像1画像2画像3

2学期も元気いっぱい!

2学期が始まって最初のクラブ活動がありました。
どのクラブも元気いっぱいに活動していました。

卓球クラブは自分たちで台の準備をしていました。学年の垣根を越えて協力し、慣れた手つきで準備をしていました。

バトミントンクラブもみんなで協力しながら活動していました。第1回と比べてどのペアもラリーの数が増えていて、盛り上がっていました。

音楽クラブは合奏練習を行っていました。各パートに分かれて練習していた1学期とは違い、各パートが合わさりかっこいい仕上がりになっています。完成された曲を聴くのが楽しみです。

画像1
画像2
画像3

木いちごの会さんの読み聞かせ(1年生)

毎年恒例の木いちごの会さんの読み聞かせがありました。
1年生5クラス、3日間に分けて読み聞かせをしてくださいました。
「そらいろのたね」という本です。
聞くだけだけではなく、参加型です。
児童ひとりひとりに役割があって、自分の番を聞きのがさないよう、
集中して聞いていました。とっても盛り上がっていました。
木いちごの会さん、ありがとうございました。
画像1画像2

9月の朝会

今月は人権です。樫原小学校で取り組んでいる「あいっぱさん」や「KSKつながりプロジェクト」についてお話を聞きました。今の自分はどうかな?と振り返り、また今日から取り組んでいけることを考える時間になりました。
朝会の次に児童朝会を行いました。代表委員会からは運動会のテーマのこと、そして給食委員会からは食器のかえし方の確認を、伝えてくれました。
しっかりと話が聞ける樫原小のみんな!ステキです。
画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp