京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up25
昨日:104
総数:922007
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

図書館開館日

7月27日、夏休み1回目の図書館開館日でした。借りていた本を返却したり、次の本を借りたり、夏休みの自由研究の調べ学習をしたり、と図書館を活用してくれてうれしいです。
夏休み2回目の開館日は明日8月1日です。
朝9時30分から11時まで開館しています。行き帰りは十分に気をつけてください。
画像1画像2画像3

1学期終業式

7月21日(金)1学期の終業式でした。終業式では、校長先生と1学期を振り返りました。

また各教室では、担任の先生から通知票をもらいました。通知票見ながら、頑張ったことや2学期の目標などを、担任の先生と話をしました。

夏休み明け、元気に登校してくるのを待っています!
画像1画像2画像3

5年 着衣泳

7月20日(木)、5・6校時に5年生が着衣泳の学習をしました。西京消防署から、消防署員さんに来ていただき教えていただきました。もしもの時に備えて、知っておくということはとても大切です。身近にあるもので、体が浮くということを体験しました。
画像1画像2画像3

1年生GIGA端末

7月13日(木)、1年生が学活で「たぶれっととなかよし」の学習をしました。初めての学習なので、京都市教育委員会からDX支援チームに来ていただきました。今回はGIGA端末へのログイン操作をしました。みんなお話をしっかりと聞いてログインができるようになりました。
画像1画像2画像3

クラブ活動 第3回

画像1
画像2
画像3
 突然の豪雨でしたが、無事に第3回のクラブ活動が行われました。
 外の運動クラブの子どもたちは教室でそれぞれのクラブに関するビデオを視聴したり、タブレットを使う活動をしたりしていました。

 書道クラブでは「様」をくずし字で書きました。先生の見本を細かいところまでしっかり見て一生懸命書いていました。

 音楽クラブは『ホール・ニューワールド』の合奏を練習していました。子どもたちは変動するリズムに苦戦していましたが、友だちと協力して取り組んでいました。

児童朝会

7月の朝会の後に、児童朝会がありました。
児童会本部と代表委員が一緒に決めた「みんなの目標」の発表がありました。その目標は

「あきらめずにチャレンジ! みんなが楽しい学校づくり」

です。職員室前にポスターも掲示してあります。
画像1

7月朝会2

6年生の発表の次は校長先生のお話でした。
校長先生は「学校でのつながり」と「家族、地域の方とのつながり」についてお話されました。
その次に山名先生が7月のなかよしの日の紹介で、「あおいらくだ」という絵本を読んでくださいました。「ちがい」についてを考えました。各クラスでさらに深めていきます。
画像1画像2

7月朝会

7月の朝会のトップバッターで、6年生が修学旅行で学んだこと、考えたことを全校に向けて発表しました。その後に、音楽の学習で取り組んだ「ヒロシマの有る国で」を歌いました。美しい歌声で、みんな聞き入っていました。「過去は変えられないけれど、未来は変えられる」という言葉が印象的でした。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校経営方針

学校だより

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

新入学児童の保護者の皆様へ

学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp