京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up41
昨日:69
総数:922454
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

休日参観

画像1画像2画像3
多くの方に,みんなのがんばりを見てもらえる良い機会となりました。

お家でたくさんほめてあげてください。

土曜参観日

画像1画像2

今回の参観では,どの学年も「道徳」の授業を行いました。

「よりよい学校」や「本当の自由」などについておもいを深めました。

うわぐつ持参に ご協力ありがとうございます

画像1

樫原小学校は,全校児童753人の大きな学校です。保護者の方の数も多いので,下駄箱やスリッパも全員分はご用意できないのが現状です。

そこで,参観や懇談会,学習発表会などの大きな行事では,「うわぐつ」「うわぐつ袋」を持参していただくことになっています。

今回の参観でも,たくさんの方が「うわぐつ」と「ふくろ」を持参してくださいました。

ご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。


(この写真に協力していただいたお父さん,ありがとうございました)


あじさい読書週間 その2

画像1
画像2
画像3
列になっていた子ども達は,入り口でスタンプを押してもらって入室。

部屋に入ってみると,たくさんの子ども達がお話を楽しみに待っていました。
人が多く,前だけでは後ろの人が見えにくい・・・ ということを解消するべく,
前・後ろ・右・左,すべての壁側に人がいて,絵本を持って見せてくださっていました。

その気配りからは,みんなに楽しんでほしいという木いちごの会のみなさんのあたたかい気持ちが感じられました。

図書委員の6年生もお手伝いしてくれていましたよ。

帰りには,おみやげ(給食を自分で作れるクラフト)ももらえて,大満足の子ども達でした。

あじさい読書週間 その1

画像1
画像2
画像3
今週は,図書ボランティアの木いちごの会さん主催の「あじさい読書週間」です。

色々な所に,お知らせが貼ってあって,子ども達は,前から楽しみにしていたようです。


その日のお話が何か分かるように,低学年でも分かるように大きな文字の看板もあって,わくわく度が高まります。

会場は,図書室と,プレイルームの二か所です。
中間休みになると,部屋の前には行列が・・・。

廊下に並べられた上靴の多さにびっくり,中に入って人の多さにびっくりでした。

      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp