京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up38
昨日:69
総数:922451
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

これはなんでしょう?!

画像1
画像2
正解は,お米です!

水につけたお米から,根が出ています。


5年生がお米の学習を進めています。きっと秋にはたくさんのお米博士が誕生していることでしょう。

話し合い活動

画像1
画像2
今年は,大人も子どもも,話合い活動をがんばります☆

緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
育ってもしっかり巻きつける用のネットも設置してもらい,
ツルレイシ(ゴーヤ)はすくすくと育っています。

すぐにネットに巻きそうです。

つばめの巣

画像1
つばめの巣ができあがってきました。


今日は親つばめのしっぽが見えていました。

かわいい雛が顔を出す日も近いようです。

救命講習

画像1
画像2
画像3
その場にいる人が,躊躇せず救命措置を行うことの大切さを学びました。

止血の仕方,人工呼吸の仕方,AEDの使い方など,実技を通していざというときにすぐ動けるように研修しました。

このロープは何でしょう・・・?

画像1
ふと校舎を見ると,4階からロープが垂れ下がっていました。

「なんだろう・・・。」と思っていると,用務員さんがその下で作業を始めました。
緑のネットをつなげて,大きなネットを作っています。

聞いてみると,

「緑のカーテン」用のネットだそうです。

近年色々なところで取り組まれている「緑のカーテン」。
ツルレイシ(ゴーヤ)を,窓の外に育てて,カーテンになるようにするのです。

目にやさしい緑で,まぶしい光をさえぎって,明るい光やさわやかな風を通してくれます。
自然の緑で影を作ることで,部屋の温度が上がりすぎないようにもします。
クーラーの使用が減ると,地球温暖化対策にもなります。
葉の呼吸で酸素がたくさん作られるので,空気もきれいになります。

人にも,地球にもやさしい「緑のカーテン」なのです。

今年はどこまで育っていくのでしょう。楽しみですね。
画像2

つながる〜む

画像1
画像2
画像3

ワークショップ形式で,色々な交流をされていました。

今回参加されなかった方は,ぜひ次回ご参加ください。


つながる〜む

画像1
画像2
画像3

参加されたみなさんのお顔も,だんだんとにこやかになってきました。

つながる〜む

画像1画像2画像3

みっつのやくそくです。

つながる〜む

画像1
画像2
画像3

民生委員さん・民生主任委員さん・地域教育サポーターさんにご協力していただきました。
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      
学校行事
11/8 もみじ読書 クラブ活動 クラブ見学
11/9 わくわくタイム もみじ読書 支部大文字予選会
11/10 もみじ読書 フッ化物洗口 なかよしの日 銀行振替日 学校経理の日ベルマーク回収日
11/11 2・か遠足
11/14 教育相談開始

学校経営方針

学校沿革史

学校だより

平成28年度学校評価

平成27年度学校評価

台風・地震に対する非常措置

学校いじめ防止基本方針

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp