京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up58
昨日:122
総数:922162
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

6年生 学級活動

画像1画像2画像3
6年生が学級活動で,クラスのエンブレムを考えていました。

みんな,自分の意見を一生懸命発表していて,

しっかり考えていることが伝わってきました。

素敵なエンブレムが出来上がりそうです。

緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
天の恵みを受けて,ぐんぐんつるを伸ばし,すくすく育っています。

凜々子2

画像1
画像2
画像3
トマトの凜々子が実をつけました。

黄色い花もたくさん咲いています。

どんどん大きくな〜れ!!

しとしとぴっちゃん

画像1
画像2
画像3
梅雨ですね。

雨がしとしと・・・。

運動場は海のよう。外で遊べない子どもたちは残念そうです。

けれども,学校の植物たちは,たくさんの雨水を浴びてとってもうれしそうです。


やっぱりあじさいには、雨降りが似合いますね。

朝のゴミひろい

画像1
樫原小学校のまわりには,ゴミが落ちていません。


毎朝,地域の方々が拾ってくださっています。


樫原小の美しさを護ってくださっています。

水泳学習 〜低水位〜

画像1画像2画像3
低学年が,水慣れとして,低水位での水泳学習に取り組んでいます。
今日が低水位の最終日です。

水中を腹這いになって,手をついて進む「わにさん」など,低水位の時にこそ楽しめる課題にチャレンジしていました。

今日は少し寒そうでしたが,みんながんばって取り組んでいました。


明日からは本格的に水泳学習がスタートします。

低学年にとっては,水位がぐんと上がって感じられるので,きっとテンションも上がることと思います。楽しみですね。

緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
緑のカーテンとして植えられた植物たちが,どんどん伸びています。

子どもたちが,水やりをがんばってくれています。


今日はとても暑かったので,葉っぱに元気がありませんでしたが,子どもたちが水やりをがんばってくれたおかげで,元気な葉っぱになっていました。


朝や休憩時間にがんばってくれている水やり。いつもありがとう。

凜々子

画像1
画像2
樫原小学校では,凜々子を植えました。
凜々子(りりこ)とは,ジュース用の加工用トマトです。

料理クラブと5年生が水やりをしています。
今日も朝休み,教室へ行く前に水やりをしていました。

収穫が楽しみです。

小さなあじさい

昨年度 栽培委員会の児童が挿し木をしたあじさいが小さいながらも花をつけました。
毎年毎年あじさいが増えて行っています。
今日は雨も上がり,昨日はできなかった低学年の水遊びもできるでしょうか?
画像1

ツバメ通信

画像1
ヒナが卵からかえったようです。

「ぴぃぴぃ ちぃちぃ びぃびぃ ぎぃぎぃ」
にぎやかなヒナたちの声が聞こえています。

親鳥がせっせとエサを運んでいます。

親鳥が来るたびに,口を大きく開けて待つヒナ達のかわいいこと。


カメラをかまえてねらい続けること数分。ついにカメラにおさめることに成功しました!
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/18 自転車教室
6/21 クラブ活動
6/22 わくわくタイム
6/23 フッ化物洗口
支部若葉会全大会 フッ化物洗口
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp