京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up40
昨日:140
総数:921675
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

ツバメ通信

画像1
ヒナが卵からかえったようです。

「ぴぃぴぃ ちぃちぃ びぃびぃ ぎぃぎぃ」
にぎやかなヒナたちの声が聞こえています。

親鳥がせっせとエサを運んでいます。

親鳥が来るたびに,口を大きく開けて待つヒナ達のかわいいこと。


カメラをかまえてねらい続けること数分。ついにカメラにおさめることに成功しました!

休日参観

画像1画像2画像3
多くの方に,みんなのがんばりを見てもらえる良い機会となりました。

お家でたくさんほめてあげてください。

土曜参観日

画像1画像2

今回の参観では,どの学年も「道徳」の授業を行いました。

「よりよい学校」や「本当の自由」などについておもいを深めました。

うわぐつ持参に ご協力ありがとうございます

画像1

樫原小学校は,全校児童753人の大きな学校です。保護者の方の数も多いので,下駄箱やスリッパも全員分はご用意できないのが現状です。

そこで,参観や懇談会,学習発表会などの大きな行事では,「うわぐつ」「うわぐつ袋」を持参していただくことになっています。

今回の参観でも,たくさんの方が「うわぐつ」と「ふくろ」を持参してくださいました。

ご協力ありがとうございました。これからもよろしくお願いいたします。


(この写真に協力していただいたお父さん,ありがとうございました)


あじさい読書週間 その2

画像1
画像2
画像3
列になっていた子ども達は,入り口でスタンプを押してもらって入室。

部屋に入ってみると,たくさんの子ども達がお話を楽しみに待っていました。
人が多く,前だけでは後ろの人が見えにくい・・・ ということを解消するべく,
前・後ろ・右・左,すべての壁側に人がいて,絵本を持って見せてくださっていました。

その気配りからは,みんなに楽しんでほしいという木いちごの会のみなさんのあたたかい気持ちが感じられました。

図書委員の6年生もお手伝いしてくれていましたよ。

帰りには,おみやげ(給食を自分で作れるクラフト)ももらえて,大満足の子ども達でした。

あじさい読書週間 その1

画像1
画像2
画像3
今週は,図書ボランティアの木いちごの会さん主催の「あじさい読書週間」です。

色々な所に,お知らせが貼ってあって,子ども達は,前から楽しみにしていたようです。


その日のお話が何か分かるように,低学年でも分かるように大きな文字の看板もあって,わくわく度が高まります。

会場は,図書室と,プレイルームの二か所です。
中間休みになると,部屋の前には行列が・・・。

廊下に並べられた上靴の多さにびっくり,中に入って人の多さにびっくりでした。

キックベースボール大会

今日は運動場で少年補導主催のキックベースボール大会が行われています。準備運動もバッチリ。どこのチームが優勝するでしょうか。熱戦が期待されます。
画像1画像2

緑のカーテン

画像1
画像2
画像3
緑のカーテンになるべく,めきめき成長しているツルレイシやひょうたん,ミニかぼちゃ。

まきひげが出て来て,ネットに巻きつきそうだなぁと思っていると,
次の日には,花が咲いていました。

植物を育てていると,毎日成長を感じられるのが楽しいですね。

子どもたちも,水やりをしてくれています。

お店屋さん の 学習

画像1
かしのみ学級のみんなが,先生達を招いてお店屋さんを開いてくれました。

お店の紹介をしたり,ルールを説明をしたり,質問に答えたり,自分達で考えてがんばってお話をしていました。

4つの素敵なお店があって,先生達はとても楽しい時間を過ごせました。


お店屋さんは,大成功でした!!

交通安全教室 その2

画像1画像2画像3
警察の方からお話を聞いた後は,実際に体育館に作られた車の通る道を,安全に歩いたり渡ったりする学習をしました。

右・左・右を見て出発!
    ↓
道の右側を通って・・・
    ↓
道を渡って到着!!

道には,車やバスが行き交う様子も再現してくださっていました。


たくさんの方の協力のおかげで,安全についてしっかり学習できました。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30    
学校行事
6/4 休日参観
6/6 代休日
6/7 水泳低水位開始 委員会活動
水泳定水位開始 委員会活動
6/8 内科 運動器健診 朝会・児童朝会 わくわくタイム
内科 運動器健診 朝会 児童朝会 わくわくタイム
6/9 ハッピーフレンドリー 職員会議 フッ化物洗口
6/10 育成科学センター学習 ALT 銀行振替日 なかよしの日
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp