京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up97
昨日:55
総数:923294
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

どんな名前になるかな?

画像1画像2
教室に掲示する「どんぐり」の名前を募集しています。

すでにたくさんの応募がありました!

どんな名前になるのでしょうか・・・楽しみです!

給食室前の屋根の修理

画像1
画像2
画像3
給食室の前で,管理用務員さんが脚立に上って作業をしておられる姿を見つけました。


お話を聞くと,給食室用の物干し場の屋根が,古くなっているので直しているとのこと。

しかも,もう少し屋根を長くして,さらに使いやすくするのだそうです。

痛んだ木を,取り替えたり,補修したりして,安全で使いやすいように作り直してくださっている姿は,まるで大工さんでした。


子ども達が危なくないように,下校したあとや,子どもたちがいない場所で作業してくださっていることが多いので,子どもたちの目に入ることは少ないかもしれませんが,
子どもたちが気付かないところでも,いつも学校のために学校の隅々まで整備してくださっている田中管理用務員さんに感謝したいです。

交通安全の幕を取り替えました

画像1画像2

登下校路の少し危険な場所に,黄色の交通安全の幕があります。

先日,古くなって白くなっているものを取り替えました。

今年度も,事故のない登下校であってほしいと思っています。

義援金

画像1
画像2
画像3
先日起こった熊本地震に対する義援金を児童会が中心になって,集めています。
5月10日までしているので,ご協力お願いします。

インターネットで調べ学習

画像1画像2画像3
6年生が,5月に広島に修学旅行に行きます。

そこで,今,戦争や原爆のことを知り,平和について考える学習に取り組んでいます。

今日行われていたのは,コンピューターを使っての調べ学習です。
原爆投下についてや,原爆の被害を受けて亡くなった佐々木禎子(ささきさだこ)さんのことについて調べていました。

佐々木禎子(ささきさだこ)さんが折り続けた鶴に込められた願いは,この樫原小学校にも受け継がれています。

全校で平和への願いを込めて折った折鶴は6年生が広島に届けてくれます。

6年生のみんなは,この学習を通して,平和な未来をつくりあげる担い手へとなっていってくれることでしょう。

つばめさん 〜巣作り〜

画像1画像2画像3
樫原小学校には,春になると,つばめさんが巣を作りにやってきます。


体育館の入り口のあたりに,赤いコーンが置かれています。
その上を見上げてみると・・・。

去年,つばめの巣があった場所に,新しい巣が作りはじめられていました。


運がよければ親つばめさんがせっせと巣の材料を運んでいるところが見られますよ。
今からひなの鳴き声が聞こえてくるのが楽しみですね。

楽しい観察・実験

画像1画像2画像3
理科室では,観察や実験を通した楽しい学習が進められていました。

虫眼鏡でじっくり種子を観察し,気づいたことをノートに書き留めていきます。

種子を観察をしながら,
「この種・・・ じゃなくて理科では種子か。」
と,理科の言葉を意識して学習する姿が見られ,すばらしいなぁと思いました。


燃焼の実験では,ビンの中と外とで,どちらが長く燃えるか確かめていました。
実際に試してみることで,驚きや発見や疑問がたくさん見つかったようです。

参観

 4月22日は低学年・かしのみ学級の参観でした。多数の保護者の方が見に来てくださいました。ありがとうございました。
 子どもたちは,いいところを見せようと, いつも以上にはりきっていたようです。
画像1画像2

テトラパック回収

画像1

PTAでは,今年度からテトラパックの回収もされています。

保護者の方々の,

「みえるもんを,もう少し寄付したい!」

という思いが,とてもうれしいです☆

ご協力 よろしくお願いします☆






2年生のインタビュー

画像1
2年生が色々な先生にインタビューをしていました。

職員室前で見つけたのは,さざんか教室の先生にインタビューしている様子です。

考えてきた質問をきっちり伝え,先生のお話を一生懸命メモしていました。

一年生を学校探検を連れて行ってあげるための準備でしょうか。

これからのどのように学習が進むのか楽しみです。
1 2 3 4 5 6 7
8 9 10 11 12 13 14
15 16 17 18 19 20 21
22 23 24 25 26 27 28
29 30 31        
学校行事
5/6 家庭訪問 聴力2・3年
家庭訪問 聴力2 3年
5/8 樫原まつり 史跡公園清掃
樫原まつり
5/9 眼科2・4・6年
眼科2 4 6年
5/10 委員会活動 銀行引落し 学校経理の日 なかよしの日
5/11 13:05 部活動発足式 朝会・児童朝会 1年生遠足 理論研修 6校時カット 図書貸し出し開始
13:05 部活動発足式 朝会 児童朝会 1年生遠足 理論研修 6校時カット 図書貸し出し開始
5/12 眼科1・3・5年・か 5年 研究授業 1年生うがい練習開始
眼科1 3 5年 か 5年 研究授業 1年生うがい練習開始
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp