京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up3
昨日:72
総数:921710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

修学旅行6年No.4:京都駅

画像1画像2
 5月16日(木)〜17日(金)6年生が修学旅行へ行きました。
 16日(木)第1日目,京都駅に到着しました。10時30分発『のぞみ15号』に乗って,広島へ向かいます。ホームに上がりました。

修学旅行6年No.3:バスの中

画像1画像2
 5月16日(木)〜17日(金)6年生が修学旅行へ行きました。
 16日(木)第1日目,京都駅に向けてバスは順調に走っています。子どもたちは,とても楽しそうです。

修学旅行6年No.2:京都駅に向けて出発

画像1画像2
 5月16日(木)〜17日(金)6年生が修学旅行へ行きました。
 16日(木)第1日目,出発式の後,8時55分学校から京都駅に向けてバスで出発していきました。窓から手を振り元気に出発していきました。

修学旅行6年No.1:出発式

画像1画像2
 5月16日(木)〜17日(金)6年生が修学旅行へ行きました。
 16日(木)第1日目学校で出発式を行いました。6年児童代表の言葉でした。「みんなが楽しみにしていた修学旅行です。しっかり楽しみ,しっかり学習しましょう。」続いて,校長先生から,「3つの”あ”『あいさつ』『ありがとう』『あとしまつ』をしっかりしましょう。」の話がありました。

水やり

画像1
画像2
画像3
 5月15日(水)
今日の朝休みに栽培委員会の子ども達が水をあげていました。子ども達は,ホースの水と雨水がたまっているポンプの水を使っていました☆
ポンプの水を使うと節約にもなるそうです♪

委員会活動

画像1
画像2
画像3
 5月14日(火)
今日の6時間目に委員会活動がありました。
各委員会で動きが出始めていましたよ☆栽培委員会では,雨の水を使ってポンプから水を出し,節約も考えていくことになりました☆お家でも節約してくださいね♪

今日の給食

画像1
画像2
 今日の給食はごはん・牛乳・ビビンバの具・わかめスープでした。牛ミンチ肉をいためてガーリックパウダーと赤みそなどで味付けし,いり卵と混ぜた具と野菜をコチジャンなどで味付けした具をごはんの上にのせて混ぜて食べます。約400個の卵は二人の調理員さんが猛スピードでどんどん割っていきます。あっという間に食缶2杯になりました。一気に釜に流し込み,長い枝のついた大きな泡だて器で焦げないように混ぜます。混ぜること約10分できれいないり卵ができました。わかめスープにはトックが入りみんな喜んで食べていました。

今日の給食

画像1
画像2
画像3
 今日の給食は麦ごはん・さばのしょうが煮・鶏肉と野菜の煮つけ・黒大豆でした。
1年生では初めての骨つきの魚です。教室で骨の取り方の説明を聞き,実践しました。お皿の魚は見事に骨だけ上手に取ることができました。2年生以上は骨のまわりについている身もきれいに食べられ,本当に骨だけになっています。明日クラスに賞状を渡します。また家でも上手に取れる様子をみてください。

うまくとれたよ

画像1
画像2
画像3
 5月13日(月)
今日の給食には,「さばの生姜煮」がでました。骨が大きいので取り除く作業をしなkればいけませんした。子ども達はキレイに取り除き,美味しく食べることができました♪

子ども神輿

画像1
画像2
画像3
 今日は子ども神輿でした。188人の子どもたちが順番交替で「わっしょい」と声をかけあって運んでいました。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30 31          

学校だより

配布文書

平成25年度学校評価

平成24年度学校評価

研究発表会

台風・地震に対する非常措置

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp