京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up61
昨日:156
総数:923631
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

ランチルーム

 ランチルームで使用する食器が届き,今週から使用しています。カラフルな色で,割れにくく,軽いです。いつもの給食がよりいっそうおいしく感じられます。みんな大喜びです。順番にランチルームで使用しますので楽しみにしていてください。ずっと使用できるようにみんなで大切に使いましょう。
画像1

運動会係り活動

画像1
画像2
画像3
 運動会に向けて動き出しました。それぞれの係りが集まって運動会本番までの
活動を確認しました。

応援練習

画像1
 今日から中間休みと昼休みに各色の応援団が練習をするため集まりました!
始まったばかりですが,ふりつけ,声の大きさなど迫力があります☆
これから,チームワークがどんどんよくなっていくんでしょうね♪

西日本リコーダーコンクール

9月8日(土)に尼崎あましんアルカイックホールで
西日本リコーダーコンクールがありました。
今回初めて挑戦しました!!
声をかけあいやってみたい!と集まった、12人のメンバー。
それぞれ家で練習したり、学校の休み時間に集まって練習したり、
1週間という時間のない中での取り組みでしたが、
一人ひとりがいい音をつくりあげ、アンサンブルを楽しめたようです♪
本番も緊張したけど、演奏を始めたら余裕があったとか!すごい!
みんなで息を合わせてがんばったね!!
他の学校の同年代の人たちの演奏も聴く事ができ、
いろんな音色のリコーダーにもお目にかかれました。
いい刺激を受けた一日でした!
彼女たちの今後の活躍が楽しみですね。

西日本リコーダーコンクール

画像1
画像2
画像3
9月8日(土)に尼崎あましんアルカイックホールで
西日本リコーダーコンクールがありました。
今回初めて挑戦しました!!
声をかけあいやってみたい!と集まった、12人のメンバー。
それぞれ家で練習したり、学校の休み時間に集まって練習したり、
1週間という時間のない中での取り組みでしたが、
一人ひとりがいい音をつくりあげ、アンサンブルを楽しめたようです♪
本番も緊張したけど、演奏を始めたら余裕があったとか!すごい!
みんなで息を合わせてがんばったね!!
他の学校の同年代の人たちの演奏も聴く事ができ、
いろんな音色のリコーダーにもお目にかかれました。
いい刺激を受けた一日でした!
彼女たちの今後の活躍が楽しみですね。

運動会にむけて

画像1
 金曜日に運動会の各色の応援団が体育館に集まりました!
自己紹介をした後に応援練習をしました☆初めてとは思えないほど大きな声を出していました♪これから楽しみですね☆

オリエンテーリング その8:学校へ

画像1
 9月6日(木)全校オリエンテーリングを丹波自然公園で行いました。
 14時,閉会式を終え,バスで樫原小学校へ戻ります。順番に17台のバスが発車していきました。

オリエンテーリング その7:閉会式

画像1画像2
 9月6日(木)全校オリエンテーリングを丹波自然公園で行いました。
 13時半より閉会式を行いました。どのグループも大変よくがんばり,絆を深めることができました。
 雨に降られることもなく,暑いぐらいのいいお天気でした。

オリエンテーリング その6:中央広場

画像1
 9月6日(木)全校オリエンテーリングを丹波自然公園で行いました。
 10のポイントを通過し,グループで協力してスタート・ゴール地点の中央広場にもどってきました。

オリエンテーリング その5:昼食

画像1画像2
 9月6日(木)オリエンテーリングを丹波自然公園で行いました。
 午前の部の活動の後,昼食時間になりました。もってきたお弁当をひろげ,おいしそうに食べていました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28    
学校行事
2/17 卓球支部交歓会(松陽小)
2/18 体振マラソン大会
2/19 参観懇談(2・5・6年 かしのみ)図工展
2/20 参観懇談(1・3・4年)図工展
2/21 おおなわ大会(〜28日)

学校だより

配布文書

平成24年度学校評価

平成23年度学校評価

京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp