京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/24
本日:count up8
昨日:104
総数:923682
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
助け合い 認め合い 笑顔でつながる 樫原の子

命の学習(3月11日)

画像1
画像2
画像3
 今日は,本校に気仙沼の教育委員会に勤めておられる,伊東毅浩先生が東日本大震災の実体験を「命の大切さ」というテーマでお話ししていただきました。

皆さんご存知の通り3月11日に東北では大地震が発生した日です。
その地震が大きな津波を生んでしましました。

家は流され,まわりの建物,車,船などたくさんの物が津波に飲み込まれていきました。駅や漁港などは見る影もなくなっていました。街に残ったのは,鉄筋とコンクリートだけでした。そして沢山の人が命を失いました。その中で,学校を生活の場としてすごした人たちのお話しを聞かせていただきました。

宮城県は気温が低く,雪も降ります。しかし,被災者の人たちを暖める道具が何も残っていなかったのです。毛布が一枚もない状況でしたが,みんなが力を合わせ近くの町の家に行き,「毛布をください」とお願いに回った結果,なんとか学校に避難している人の毛布を一人一枚確保できました!そんな絆のお話しもありました。

今はまだ復興の途中ですが世界中の人たちが寄付や物資を送ってくださり,本当に助かっています,と言っていただきました。
最後に,こんなことをおっしゃっていました。

「常に頭の中に置いといてほしいことがります。それは,「自分の命は自分で守る。」ということ。これは,いつどこで災害があっても逃れる術を知っておく」ということでした。

長い文でしたが,震災のお話しをこのHPを通じて以前よりも関心をもっていただければと思っています。





命の学習(気仙沼・伊東先生のお話)

画像1
画像2
画像3
1月23日,宮城県気仙沼市より伊東先生をお招きし命の学習を行いました。
東日本大震災の体験をお話ししていただきました。その中で,被災者の方々の
詩を紹介していただきました。全国の支援に対して感謝の詩です。
 
 気仙沼市
菊田 心(しん)さん(11歳)

「ありがとう」

文房具ありがとう
えんぴつ、分度き、コンパス大切にします。

花のなえありがとう
お母さんとはちに植えました。
花が咲くのが楽しみです。

うちわありがとう
あつい時うちわであおいでいます。

くつをありがとう
サッカーの時とってもけりやすくて、
いっしょうけんめい走っています。

クッキーありがとう
家でおいしく食べました。

さんこう書ありがとう
勉強これからがんばります。

図書カードありがとう
本をたくさん買いました。

やきそば作ってくれてありがとう
おいしくいっぱい食べました。

教室にせん風機ありがとう
これで勉強はかどります。

応援の言葉ありがとう
心が元気になりました。

最後に
おじいちゃん見つけてくれてありがとう
さよならすることができました。


委員会

画像1
画像2
画像3
 今日は図書委員会のほうで第二図書室でビフォーアフターを行いました!今日は,本に分類するためのEのラベルを本に貼りました。第二図書室はどんどん変わっていきますよ!

第二図書室

画像1
画像2
画像3
 現在第二図書室は閉鎖中になっています!そこで,閉鎖中の第二図書室の中を写真でとりました!分類別が始まっており,本棚があいている様子です!これからどんな風に変わっていくのか楽しみにしていてくださいね☆

木いちごの皆様や,子ども達も手伝ってくれています!みんなで素晴らしい図書室になるようにしましょうね☆

お花

画像1
画像2
 北校舎に向かう渡り廊下を通る途中にあるものに気がつきました!
中庭のテーブル上に小さいお花が飾られていました!中庭がどんどん華やかになっています♪

別件ですが,インフルエンザが流行っています!手洗い,うがいをしっかりやりましょう!

第二図書室

画像1
画像2
画像3
 第二図書室のビフォーアフターが始まっています☆これから,どんな図書室がどんあ風に変わっていくのでしょうか・・・

楽しみにしていてください☆

おトイレ

画像1
画像2
トイレの改修工事が始まってから約1ヶ月が経過しました!今は,こんな状態になっています!これからどんな風になっていくのか楽しみですね☆

たい肥づくり

自治連合会と学校の協同でたい肥づくりを始めます。落ち葉をためておく置き場が完成しました。地域の皆様に竹を搬入していただき,枠組みができあがりました。子どもたちが落ち葉を入れて,踏みならし,たい肥づくりのスタートです。たい肥ができるまでは時間がかかりますが,地域の皆様と力を合わせて進めていきたいと思います。
画像1
画像2
画像3

大縄

画像1
画像2
画像3
 大縄集会がどんどん近づいてきています!たくさんの子ども達が運動場で大縄に取り組んでいます☆寒いですが,元気よく遊んでいます♪

ニューフェイス

画像1
今日は新しく,教師塾から研修生として三浦幸代先生が5日間本校で研修をすることになりました。見かけたら,魔法の言葉で声をかけて,仲良くしていきましょうね☆
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29 30 31
学校行事
4/6 着任式 始業式 入学式
京都市立樫原小学校
〒615-8124
京都市西京区樫原三宅町24
TEL:075-391-5683
FAX:075-391-5675
E-mail: katagihara-s@edu.city.kyoto.jp