京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up58
昨日:54
総数:593666
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

5年生理科【天気の変化】

画像1
画像2
5年生の理科の学習では,『天気の変化』という学習をしています。
前回の学習では,雲が西から東へ動いていくと,天気もおよそ西から東へ変わることを学習しました。
学習したことや雲画像と雨量を参考に明日の天気を予想しました。
『今ここにある雲が東へと動くから,午前中はくもりで午後からは晴れるんじゃないかな。』『いや,新たな雲が西の方にも薄っすらと見えるから,1日曇りだと思う。』とそれぞれ根拠をもって天気を予想していました。
明日の天気がとても気になるね!!

5年 図書

画像1画像2画像3
 5年生になって初めて図書館で読書をしました。
きれいな姿勢で静かに読書をする姿が多くみられ,さすが高学年!
ページ数の多い本を読む子どもも増えてきています。
多くの本と出会い,読書好きになっていってほしいと思います。

1年 ひもひもねんど

画像1
画像2
図画工作科の時間に,粘土を使いました。

粘土をたくさんこねて,丸い形やひもみたいな形,四角い形など,それぞれ思い思いの形を作ることができました。

とても楽しかったね。

たいよう学級 リレーあそび

体育の学習で「リレーあそび」をしています。

上級生が下級生にルールを教えてあげたり,バトンの渡し方や受け取り方を工夫したりして,リレーあそびを楽しんでいます。
画像1
画像2

4年 理科

画像1画像2
理科の授業では,液体の中でシャボン玉を作る学習をしました。
シャボン玉ができると,とてもうれしそうに見せてくれました。
これから,どんな学習が始まるのか楽しみです。

4年 図工

画像1
4年生は,図工の学習でスパッタリングとデカルコマニーをして作品を作りました。スパッタリングは,はじめは苦戦していましたが,コツをつかむとスムーズにすることができていました。
また,この日は,校長先生のお誕生日ということで,校長先生が来られると子供たちが,「Happy birthday to you]と口ずさんでいました。とてもやさしい子たちだなとしみじみしました。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
地域の交通安全推進会,西京警察,西京区役所などの方々にお世話になり,1年生を対象とした「交通安全教室」を実施しました。傘をさしての歩き方,横断歩道のわたり方,信号の守り方などたくさん教えていただきました。ご協力いただいたみなさん,ありがとうございました。

1年生 交通安全教室

画像1
画像2
地域の交通安全推進会,西京警察,西京区役所などの方々にお世話になり,1年生を対象とした「交通安全教室」を実施しました。「今日は命を守るための学習です。」と西京警察署の方がお話されていたのが印象的でした。

理科の専科の先生

画像1
画像2
今年度から,本校でも専科の実施を積極的におこなっています。理科室では理科専科の先生が,ジャガイモの葉にあるでんぷんをヨウ素液を使って調べる実験を指導していました。笑顔があふれるたのしい授業でした。

音楽の専科の先生

画像1
画像2
今年度から,本校でも専科の実施を積極的におこなっています。音楽室では音楽の専科の先生が,6年生に「翼をください」という合唱曲の指導を行っていました。どの子も恥ずかしがることなく,一生懸命に歌う姿とその歌声に感動しました。
  1 2 3 4 5 6
7 8 9 10 11 12 13
14 15 16 17 18 19 20
21 22 23 24 25 26 27
28 29 30 31      
学校行事
8/22 授業予備日
8/23 授業予備日
京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp