京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up7
昨日:35
総数:593038
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
心豊かに 主体的に行動できる子(探究力 協働力 調整力)

4年 算数「四角形のしきつめ1」

形も大きさも同じ平行四辺形をすきまなくしきつめました。
しきつめ模様から,いろいろな平行四辺形を見つけました。
向かい合う辺がどちらも等しいので,平行四辺形であることが分かりました。
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室です

画像1画像2画像3
放課後の時間帯も暑いですが,しっかりがんばって学習しています。

4年 理科「とじこめた空気や水」

とじこめた空気に力を加えたら,空気の体積がかわるのか,また手ごたえはかわるのか実験しました。空気をとじこめて力をくわえると,空気の体積は小さくなることが分かりました。空気は体積が小さくなると,もとにもどろうとするため,手ごたえが大きくなることが分かりました。とじこめた水も力を加えたら,水の体積がかわるのか実験しました。水はとじこめて力を加えても,水の体積はかわらないことが分かりました。

画像1
画像2
画像3

6年 水泳大会

 今日は子どもたちで考えた水泳大会を行いました。水泳が苦手な子たちも楽しめるように工夫が凝らされていました。
 運動会のチームに分かれて対戦しました。みんなで応援して,しっかり楽しむことができました。勝っても負けても楽しかったですね!
画像1
画像2
画像3

家庭科で洗濯をしました

家庭科の学習で洗濯をしました。普段は洗濯機で洗っていますが,今日は手洗いです。きれいになって嬉しかったですが,洗濯の大変さも同時に学びました。
画像1
画像2
画像3

3年 社会科「商店のはたらき」

3年生は,社会科の学習で,「わたしたちのくらしとはたらく人々」について学習しています。

今日は,スーパーマーケットではたらく人の様子や,工夫を調べるために,「FMART」に見学に行きました。

お客さんの立場では入れないバックヤードを色々見せていただいたり,質問に答えていただいたりして,とても楽しく学習することができました。
画像1画像2画像3

4年総合「関わり愛」

総合の学習で視覚障害について学習しています。アイマスクを付けて歩行体験をしたり,盲導犬と触れ合ったりしました。また目の不自由な人が使う便利な道具を紹介していただき,子どもたちは初めて見る便利な道具に大興奮でした。交流学習を通して,たくさんの気付きや学びがありました。これからの総合の学習では,共生社会をつくるために,今の私たちにできることを考えていきます。
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

西京警察の方が来てくださり,「心のブレーキ」というテーマでお話をしてくださいました。「心のブレーキ」を利かさないと,犯罪に至ってしまうという事もありますが,普段の生活の中でもしっかり利かしていって欲しいと思います。
画像1

3年&たいよう学級 京都水族館特別授業

3年生とたいよう学級で,京都水族館環境学習特別授業を受けました。

オオサンショウウオの生態について教えてもらったり,本物のカエルをさわらせてもらったりと,とても貴重な体験をさせていただきました。

子どもたちの歓声と,キラキラした笑顔があふれた学習となりました。
画像1
画像2

7月の朝会

7月1日(月),月始めの朝会を行いました。2019年も残すところ半年となりました。校長先生が地域行事を紹介され,それらに込められた安全祈願などの意味を知り,改めて安全などに気をつけて楽しい学校をつくっていこうという気持ちを確認しました。
本部委員会から7月の生活目標の発表がありました。快適な学校生活のために靴やスリッパをそろえようというものでした。これは6年生がつくった桂スタンダード「あたりまえ」の中の一つでもあります。「あたりまえ」のことを当たり前にできることを目指し,意識してほしいと思います。また,野村先生からのお話がありました。本日から1週間桂小学校を始め近隣小学校で挨拶運動が始まるそうです。「おはよう」というたった4文字から始め,「こんにちは」「よろしくお願いします」など,基本的な挨拶が子どもたちの習慣になればと期待しています。
画像1
画像2
画像3
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
学校行事
2/17 合同作品作り(たいよう)
2/19 半日入学・入学説明会

学校経営方針

京都市立桂小学校「学校いじめの防止等基本方針」

学校評価

かつらだより

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

京都市立桂小学校
〒615-8075
京都市西京区桂巽町75-5
TEL:075-391-1331
FAX:075-391-1587
E-mail: katsura-s@edu.city.kyoto.jp