京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up60
昨日:73
総数:485233
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

今日の給食<2月15日(木)>

 今日の献立は、
〇麦ごはん
〇とりとすぐきのまぜごはん(具)
〇切干大根の煮びたし
〇豚汁
でした。
 
 今日は、月に一度の和(なごみ)献立の日です。
「とりとすぐきのまぜごはん(具)」は、今月の新献立でした。
「すぐき」は、京都の三大つけもののひとつで、京都で昔から食べられているつけものです。すぐき菜は乳酸発酵させて作るので、独特の香りとすっぱさがあります。
 そんなすぐきを、今日はチキンささみ・にんじん・ごまと一緒にいためて、混ぜごはんの具にしました。他の食材と合わせていためることで、酸っぱさがやわらぎ、子どもたちも食べやすかったようです。

 明日の給食は、「大豆と鶏肉のトマト煮」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

今日の給食<2月14日(水)>

 今日の献立は、
〇ごはん
〇牛乳
〇平天の煮つけ
〇揚げ里いものあんかけ
でした。

 「揚げ里いものあんかけ」は、1年に1回だけ登場する献立です。里いもを昆布だし・みりん・うすくちしょうゆと一緒に煮て、下味をつけています。その後、米粉をまぶし、油でカラッと揚げます。一度煮てから油で揚げるので、もちもちとした食感になります。 
 そぼろあんは、かつおぶしのだしで鶏ひき肉を煮て作ります。外はカリっ、中はもちもちの里いもと、かつお節の香りが広がるそぼろあんとの相性がよく、とてもおいしかったですね。
画像1
画像2
画像3

新献立!「タンドリーチキン」

 今日の給食は、新献立の「タンドリーチキン」が登場しました!
子どもたちは、この日を楽しみにしていた様子でした。

 給食室での調理の様子を紹介します♪
 カレー粉と塩、しょうゆ、トマトケチャップ、にんにくを合わせた調味液で鶏肉に下味をつけ、じゃがいもと混ぜてスチコンで焼きます。鶏肉とじゃがいもは、表面はカラッと、身はふっくら焼け、カレー粉とにんにくの風味が口の中で広がります。

 子どもたちからも教職員からも大好評で、「おいしすぎるから、なくなるのがもったいない!」「おいしくて感動した!」「毎年食べたいな」などの嬉しい感想がたくさん届きました♪
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp