京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up2
昨日:65
総数:485102
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観・引き渡し訓練 6月1日(土) 参観9:20〜11:05 参観終了後、引き渡し訓練

給食室がハロウィン仕様に♪

 給食調理員さんたちが、給食室のサービスホールをハロウィン仕様に飾り付けしてくださいました!
 果物を買ったときに付いているネットで作られたおばけやかぼちゃに、子どもたちも大興奮!作り方が気になっている子もいました♪
画像1
画像2
画像3

今日の給食<9月29日(金)>

 今日の献立は、
〇ごはん
〇牛乳
〇豚肉とこんにゃくのいため煮
〇里いもの煮つけ
〇キャベツのすまし汁
でした。

 今日は、「月見」(十五夜)です。この日の月は、「中秋の名月」と呼ばれ、一年で最も美しいと言われています。月見には、秋の収穫に感謝したり、来年の豊作を祈ったりして、この時期にたくさんとれる里いもを供える習慣があります。このことから、中秋の名月は「いも名月」とも言われています。給食ではこの「いも名月」にちなんで、「里いもの煮つけ」を月見の献立に取り入れています。

 スチームコンベクションオーブン(スチコン)で調理することで、里いもが煮崩れしにくく、やわらかくおいしく仕上がりました。

 5年生のクラスでは、おかわりの大行列ができており、汁まできれいになくなりました。また、子どもたちからは、「おうちの人に言って、月見団子を買ってもらおうかな。」「家のベランダから満月を見てみようかな。」といった声もあがっていました。

 月曜日の給食は、「いわしのかわり煮」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

今日の給食<9月19日(火)>

画像1
 今日の献立は、
〇麦ごはん
〇牛乳
〇豚肉ととうふのくず煮
〇ほうれん草とじゃこのいためもの
でした。

 1年生のクラスでは、「しいたけが苦手だけど、ごはんと一緒に食べたら食べられた!」と嬉しそうに報告してくれた子がいました♪

 明日の給食は、「鶏肉のあまから煮」です。お楽しみに!
画像2

今日の給食<9月15日(金)>

 今日の献立は、
〇ごはん
〇牛乳
〇さばのつけ焼き
〇切干大根の三杯酢
〇すまし汁
でした。

 「さばのつけ焼き」は、スチームコンベクションオーブン(スチコン)で作りました。皮目にもほどよい焼き目がつき、ごはんにもよく合いました。

 火曜日の給食は「豚肉ととうふのくず煮」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

第2回 給食試食会 ありがとうございました。

 本日、今年度2回目の給食試食会を開催しました。

 本日の献立は、
〇麦ごはん
〇牛乳
〇ポークカレー
〇ひじきのソテー  でした。

 前半は、京都市の給食について大切にしていることや、献立作成の流れなどについて説明させていただきました。給食室での調理の様子を動画で紹介した際は、多くの歓声が上がっていました。
 後半は、給食当番活動体験および給食試食、各教室への参観をしていただきました。食器かごやご飯のケースの重さなど、実際に体験していただくよい機会になりました。
 子どもたちは、保護者の方が見守る中、嬉しそうな表情で給食を食べている様子でした。

∼保護者アンケートより〜
★「すごくこだわって考えてもらい、作ってもらっていると知って感動しました。感謝でいっぱいです。」
★「食材もこだわって、安心安全な給食を提供していただいて、本当にありがたいと思いました。」
★「国産の食材や、だしへのこだわり、日々の食育と衛生への配慮がしっかりされていて、本当に安心しておまかせできる環境にいることに、子どもたちは幸せだなと感じました。」
★「念願の給食のカレー、とっておいしかったです!」
画像1
画像2
画像3

今日の給食<9月8日(金)>

画像1
 今日の献立は、
〇胚芽米ごはん
〇牛乳
〇さんまのしょうが煮
〇えだ豆
〇キャベツのすまし汁
でした。

 「えだ豆」は、スチームコンベクションオーブン(スチコン)で作りました。スチコンで蒸すことで、えだ豆のもつ甘みがよりしっかりと感じられます。

 月曜日の給食は「平天とこんにゃくの煮つけ」です。お楽しみに!
画像2

今日の給食<9月7日(木)>

画像1
 今日の献立は、
〇麦ごはん
〇牛乳
〇じゃがいものそぼろ煮
〇ひじきの煮つけ
〇じゃこ
でした。

 「じゃがいものそぼろ煮」は、久しぶりに三度豆入りのものでした。子どもたちは、「『いんげん豆』ともいうね!」と言いながら食べていました。

 明日の給食は、「さんまのしょうが煮」です。お楽しみに!
画像2

調理の様子<スパゲティのミートソース煮>

 「スパゲティのミートソース煮」の調理の様子です。
 鏡山小学校の給食室には、5つの「釜(かま)」と呼ばれる大きな鍋があります。麺献立の日は、その5つの釜すべてに火をつけた状態なので、給食室の中は特に暑く、蒸し風呂のように熱がこもります。

 そんな中給食室では、「お湯流します!」「せーの!」「後ろ通ります!」…などと大きな声が飛び交っています。暑い中、毎日おいしい給食をありがとうございます!
画像1
画像2

今日の給食<9月5日(火)>

 今日の献立は、
〇小型コッペパン
〇牛乳
〇スパゲティのミートソース煮
〇ほうれん草のソテー
でした。

 「スパゲティのミートソース煮」は、4月の給食初日から5か月ぶりに登場しました。今回は、夏が旬の「ズッキーニ」を使用しています。人気のある献立なだけあって、子どもたちはあっという間に完食!1年生は、給食初日に比べて、食べる量がずいぶんと増えたようです。

 1年生のあるクラスでは、5月の食の学習で配布した「まほうのたべかた」の冊子に、自分で決めた量を食べきることができた日にシールを貼っているようです。担任の先生からシールをもらった子どもたちは、とても嬉しそうな表情をしていました♪

 明日の給食は「おからツナ丼(具)」です。お楽しみに!
画像1
画像2
画像3

今日の給食<9月4日(月)>

 今日の献立は、
〇麦ごはん
〇牛乳
〇肉みそいため
〇ごま酢煮
〇豆乳プリン
でした。
※本日、給食費の価格調整のため「豆乳プリン」を追加しております。

 今日の「ごま酢煮」には、夏が旬のきゅうりを使用しました。給食カレンダーを使った野菜のおなかクイズにもきゅうりが登場しました♪ 

 2学期に入ってから、給食時間中に鏡山小学校の教職員の一番好きな給食を紹介しています。今日紹介したのは、「肉みそいため」が一番好きと回答した先生です。教室を覗いてみると、おかわりを希望する子が多くいました。

 明日の給食は、「スパゲティのミートソース煮」です。4月の給食初日に登場したときとは違い、夏においしいズッキーニを使用しますよ。お楽しみに!

画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            
京都市立鏡山小学校
〒607-8428
京都市山科区御陵血洗町18
TEL:075-581-2183
FAX:075-581-2184
E-mail: kagamiyama-s@edu.city.kyoto.jp