京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up71
昨日:73
総数:624821
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月8日(土)休日参観

読書活動「いっしょだよ」

私たちはともに生きている…この本は、だれか、と特定しなくても、遠く離れていても、「いきものはみんななにかといっしょに生きている」と教えてくれたような気がしましたね。

この本を読んで「いっしょ」というキーワードに基づき5年生が思いをカードに書きました。

「友だちといっしょ」「どこにいてもいっしょだよ」「ひとりぼっちじゃないよ」など、高学年らしいすてきな言葉を掲示しています。
(「いっしょだよ」小寺卓矢・写真・文)

画像1画像2画像3

スイセン読書週間2

スイセン読書週間中の読書活動として図書館では「脳トレ」に取り組みました。

自分の名前の文字を日記の文章の中にかくしてみようというものです。

少し難しかったかもしれませんが、暗号入りの日記みたいで楽しかったですね。

物事をイメージする力や文をつくる力がつき,脳トレになりました。
 
その後3冊借りて読書に集中していました。

画像1画像2

スイセン読書週間1

今週は読書週間です。

取組のひとつに「図書委員によるビブリオバトルの開催」があります。全校児童が、あらかじめ委員会で選ばれた3冊の本の紹介を聞き、一番読みたくなった本に投票するというものです。

低中高学年の3グループからそれぞれどの本がチャンプ本に選ばれるのか楽しみですね。

図書委員は緊張しながらも一生懸命準備しましたので楽しみにしてください。

画像1画像2

今週の読書活動「オノマトペ」

はじめに、音やようすをあらわす言葉「オノマトペ」について書かれた本の読み聞かせを聞きました。

みんなで擬音語や擬態語について確認した後、子どもたちはいろいろな本の中から音をみつけ、「ミーンミーン」「ぴょんぴょん」「ヒューヒュー」など絵を指さしながら楽しんでいました。

4年生以上は、読売KODOMO新聞に掲載された「オノマトペのクロスワードパズル」に挑戦しいろいろな表現の仕方に気づいていました。

画像1画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp