京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/13
本日:count up163
昨日:176
総数:626650
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
休日参観ありがとうございました。6月12日(水)〜水慣れ、17日(月)〜水泳学習。

読書感想文の書き方を知ろう(3年〜)

夏休みに読んだ本について読書感想文を書くことができるよう、書き方を学びました。

ぜひ、本を読んで感じたことや考えたことを言葉にして伝えてみましょう。

何点かの作品は「第69回青少年読書感想文全国コンクール」に応募します。

今週は夏休み用の本を3冊貸出中です。今年の夏もたくさんの本に出会ってください。


画像1
画像2
画像3

図書ボランティア「絵本大好き」

毎月1回、中間休みに図書ボランティアの方々が読み聞かせに来てくださいます。

子どもたちは毎回とても楽しみにしていて、「今日は何のお話かな」と
ワクワクしながらやってきます。

今日も手遊びから始まりました。
「ずんずんちゃっちゃ いわしのひらき!」
はみんなで楽しく体を動かすことができました。
お話もちょっぴりこわくておもしろかったですね。
(「あずきとぎ」京極夏彦「お化けの猛暑日」川端誠)

図書ボランティアのみなさま
 
いつも子どもたちの読書活動を応援していただきありがとうございます。

画像1
画像2

6年「私と本」

今日は、今までの自分の読書生活を振り返り、本とどのようにかかわってきたのかを考えました。

そして学校図書館のパソコンには個別の貸出データが残っているため、1年生からの読書記録を一人一人にプリントアウトすることができます。

手にした子どもたちは「この本好きだったな」「このシリーズをよく読んだよ」「このリストもらっていい?」などと楽しそうに話していました。次の時間からはブックトークに向けて準備をしていきます。

画像1
画像2
画像3

1年「きせつのものをさがそう」

7月の新聞記事からきせつのものが写っている絵や写真を見つけて、模造紙に貼りました。
かんたんな名前や感想も添えました。夏のものがたくさん集まりましたね。
プールやうちわ、夏野菜や旬の果物、緑のカーテンなどの写真もありました。これを機にどんどん新聞を広げましょう。

画像1画像2

図書館の掲示物

 7月になりました。
 図書館の掲示はアサガオに変わり、子どもたちの成果物も掲示しています。
 
 1年生は新聞から季節のものを見つけて模造紙に貼りました。

 3年生は雨の言葉や雨の日にピッタリのおすすめの本を書きました。

 読書クラブでは本の魅力をポスターに表現しました。

 ご来校の際はぜひご覧ください!


画像1画像2画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    
学校行事
2/28 参観・懇談会(わかば,2組)
3/1 朝会
放課後まなび教室閉講式
3/4 クラブ(最終)
6年:制服渡し
心あったか週間 (〜8日)
3/5 6年生を送る会
感謝式

学校だより

砂川ニュース

学校評価

学校教育方針

小中一貫教育構想図等

学校いじめ防止対策基本方針

ミサイル発射に対する非常措置

京都市立砂川小学校
〒612-0016
京都市伏見区深草ケナサ町25-5
TEL:075-641-7118
FAX:075-641-7119
E-mail: sunagawa-s@edu.city.kyoto.jp