京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up16
昨日:202
総数:677634
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 救急救命シミュレーション

 洛和会音羽病院の救命救急室より救急救命士の方をお迎えして、高等部で救急救命シミュレーションを行いました。高等部は農園での学習中の想定で行いました。心肺蘇生法やAEDを使ってのシミュレーションも行いました。その後は、動画を観ながら話し合いを行い、救急救命士の方からご助言をいただきました。
 本日は、本当にありがとうございました。

画像1
画像2
画像3

高等部 新生徒会認証式

 体育館で高等部の新生徒会認証式を行いました。旧生徒会の3年生が選挙管理委員として、司会進行や運営をしました。今回の選挙で当選した新生徒会メンバーの紹介と個々の抱負を皆に伝えました。その後、学校長より認証書を受け取りました。
 旧生徒会の皆さん、一年間、東総合高等部のために本当にお疲れさまでした。新生徒会の皆さん、これからの高等部をより良くするために、みんなで力を合わせてがんばりましょう!

画像1

高等部生徒会選挙を行いました

 11月28日午後に、高等部生徒会立会演説会があり、会長以下立候補している生徒が演説をしました。選挙で使用している道具は、山科区役所より、実際の選挙で使われている道具を使用しています。現在では、18歳の誕生日を迎えた日より、選挙権を有し、在学中であっても投票に参加します。どう選挙と向き合うのかも含めて、選挙についての学びにもなりました。立候補した9名全員当選いたしました。生徒会みんなで東総合を盛り上げていきましょう。

画像1
画像2
画像3

ワークスタディ「北総合支援学校との交流学習」

 11月21日に北総合支援学校高等部の「メンテナンス班」と「陶工班」の生徒と、東総合支援学校高等部の「陶芸班」と「木工・メンテナンス班」の生徒と交流学習を行い、それぞれの班で活動を一緒に行いました。いつもとは違う雰囲気の中、やり方を教えたりしながらお互い協力して活動ができ、貴重な時間を過ごすことができました。また一緒に学習できることを楽しみにしています。

画像1
画像2
画像3

高等部 選挙運動

 令和5年12月〜令和6年11月の1年間活動する、高等部生徒会本部役員に立候補した生徒による選挙運動が22日から始まっています。朝は玄関前で登校してくる児童生徒に向けて、頑張ろうと思ってること等を大きな声やタブレット端末の音声機能を使い伝えていました。投票日は11月28日です。
画像1
画像2

高等部 ワークスタディ 染織デザイン班

 音羽山の木々も黄や紅に色づき、秋の深まりを感じる季節になりました。
 高等部の生徒たちは、日々、それぞれのワークスタディで作業に取り組んでいます。
画像1
画像2

高等部 ワークスタディ 木工・メンテナンス班

 
画像1
画像2

高等部 ワークスタディ 陶芸班

 
画像1
画像2

高等部 学部ライフスタディ 6

芸術的活動(美術的)
画像1
画像2
画像3

高等部 学部ライフスタディ 5

芸術的活動(創作表現)
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校教育目標

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路関係

総合育成支援教育情報

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp