京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up6
昨日:202
総数:677624
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

高等部 3年生を送る会 3

高等部3年生を送る会の様子3
画像1
画像2

高等部 3年生を送る会 2

高等部3年生を送る会の様子2
画像1
画像2
画像3

高等部 3年生を送る会 1

 本日、3年生を送る会を実施しました。校長先生のお話、生徒会長の挨拶からスタートしました。1、2年生は3年生に感謝の気持ちを伝えるために、クラスや学年で話し合い発表内容を考えました。どちらの学年の生徒も大きな声やタブレット端末等を使い、想いを伝えました。3年生は「協力」「思いやり」「努力」の大切さ、そして、これからも「成長」をしていくというメッセージを1、2年生に伝えました。
画像1
画像2
画像3

令和5年度 京都市立総合支援学校 高等部生徒資格取得等表彰式

 今年度、本校からは高等部3年生の2名が表彰を受けました。どちらの生徒も呼名の後に大きな声で返事をし、表彰状を受けとりました。堂々とした頼もしい姿でした。本日は誠におめでとうございました。
画像1
画像2

高等部1年 クラススタディ

 高等部のクラススタディで「もてなすカフェ」のプレオープンがありました。カフェの運営を通して、伝えあうことの大切さを学習しています。
 来ていただいたお客様に席の案内や注文を聞いたり、配膳したりするなど、生徒たちはそれぞれの役割を担っていました。
画像1
画像2

高等部 ラクト山科でのワークスタディ製品販売

ラクト山科でのワークスタディ製品販売 その2
画像1
画像2

高等部 ラクト山科でのワークスタディ製品販売

 1月24日(水)にラクト山科1階アトリウムで、本校の高等部の生徒がワークスタディの学習で作った製品を販売しました。開店準備から生徒たちが行い、製品をレイアウトしながら陳列していました。開店直後から、たくさんのお客様にご来店いただき、製品の説明やレジでのやりとりなどの接客を行いました。日頃の学習で作ったものを購入いただき、生徒たちは達成感を得ることができました。この達成感を今後の学習の意欲に繋げて、今後も取り組んでいきたいです。
画像1
画像2

ラクト山科でのワーク製品販売

 本日10:00〜14:00にラクト山科の1階アトリウムにて、ワークスタディで作った製品を販売するワーク製品販売会を行なっています。高等部の生徒が販売をしています。ぜひ、お立ち寄りください。
画像1
画像2

高等部1年 クラススタディ校外学習@山科三条街道商店会

 地域の商店会に出かけ、商店会の役員の方にガイドをしていただきお店を巡り、働く人へのインタビューを行いました。カフェでは接客を見学しコーヒー豆を挽かせていただいたり、金物屋さんでは珍しい道具を見せてもらったり、商店会会長の酒屋さんで地域のイベントについて教えてもらったりしました。
 いずれも学校では経験のできない貴重な経験になりました。この経験を活かし、校内でのカフェ営業を計画しているようです。
画像1
画像2

高等部 農園芸班 交流販売活動@北総合支援学校

 農園芸班の生徒が交流学習の一環として、北総合支援学校の高等部の生徒と一緒に販売活動をしました。前日に本校の畑で収穫し、袋詰めをした野菜を北総合支援学校の正門前で販売しました。たくさんのお客様に購入していただきましたが、生徒たちは落ち着いて接客をしていました。野菜は完売し、生徒たちは達成感を得ていました。
画像1
画像2
画像3
        1 2 3
4 5 6 7 8 9 10
11 12 13 14 15 16 17
18 19 20 21 22 23 24
25 26 27 28 29    

行事予定

学校教育目標

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路関係

総合育成支援教育情報

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp