京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/21
本日:count up5
昨日:151
総数:679738
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部の様子

 小学部では、かたくりこを使ってスライム作りをしているグループがありました。みんな楽しそうな表情で一生懸命にこねて活動していました。
画像1

小学部4年生科学センター学習

 小学4年生が科学センター学習にいきました。前半は、音や光を使った科学実験の体験をしました。後半は、イモリやナマズなどの生き物に触れました。子どもたちはそれぞれ好きなものを見つけてたくさん遊ぶことができました。
画像1
画像2
画像3

小学部の様子

 小学部では、文字と色や形を合わせる学習をしているグループがありました。課題の内容がわかるとどんどんやっている様子がありました。
画像1

小・中学部体育祭 小学部 2

その2
画像1
画像2

小・中学部体育祭 小学部 1

その1
画像1
画像2

小学部 山科支部なかよし会

 4、5年生が秋の合同運動会に向けて、山科支部の育成学級の友だちと一緒に活動しました。初めにみんなでダンスをした後、身体を動かすゲームをいくつかして、みんなで楽しみました。「おみこしリレー」では、おみこしに載ったケーキを落とさないように友だちと協力して運びました。「ゴロゴロドカン」では、音が鳴ったときにボールを持っていた人が自己紹介です。みんなの前でしっかりと自己紹介できました。最後はみんなでバルーンをしました。音楽に合わせてバルーンを動かし、風を感じたり、膨らんだバルーンに歓声をあげたりしていました。たくさんの友だちと仲良くなれましたね。
画像1
画像2
画像3

小学部2年 校外学習 梅小路公園

 スクールバスに乗って梅小路公園へ校外学習に行きました。心地よい風が吹く中、友だちと一緒に遊具で遊んだり、レトロな電車の中を見学したり、「いのちの森」の中を散策したりしました。遊具では長い滑り台を笑顔で何度も滑り、電車の中ではふかふかの椅子に座ってみんなで集合写真を撮りました。楽しみにしていたお弁当を食べた後は、「いのちの森」の中を散策し、小川にいた生き物を眺めたり、走る電車に手を振ったりしました。
 全員揃っての校外学習、とても楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

小学部の様子

 小学部1年生では、遊具やマットを出してホールでゆれ学習をしました。それぞれ思い思いの場所に移動し、楽しそうに活動していました。みんなよい運動になったようです。
画像1
画像2

体育祭の練習 小学部

 お天気にも恵まれ、気持ちよさそうにグラウンドで練習をしていました。競技のやり方も覚えてきて、自分たちの力を発揮しながら楽しそうに取り組んでいました。
画像1
画像2
画像3

さつまいもの苗植え

 今日は学年ごとにさつまいもの苗植えを農園でしました。スコップで土を掘って、苗を植えていました。大きなさつまいもが収穫できるといいね。
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

行事予定

学校教育目標

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路だより

進路関係

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp