京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up1
昨日:216
総数:677834
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部4年生校外学習「京都御苑」 2

 「京都御苑」での活動2
画像1
画像2
画像3

小学部4年生校外学習「京都御苑」 1

 東総合から徒歩で東野駅まで行き、電車を乗り継いで向かいます。福祉乗車証を駅員さんに見せることにも慣れてきました。電車に乗ることをとても楽しみにしていた4年生の子どもたちは「次は〇〇駅です。」とアナウンスの真似をしたり、電車が来るまでソワソワしたりしている姿が見られました。電車内では静かに過ごすことができ、降りる駅までの数を数えたり、友だちと静かにお話をしたりしながら過ごしました。
 御苑に着いた後は、児童公園で活動しました。みんなで鬼ごっこをして遊んだ後、各々の好きな遊具で遊びます。ブランコやシーソー、滑り台などで遊ぶとあっという間に時間が過ぎました。その後は休憩所でお弁当を食べ、シャボン玉をしたり、葉っぱや枝を拾って遊んだりして過ごし、再び電車に乗って帰ってきました。
 学校を出てから帰ってくるまで、活動し続けていましたが、みんなしっかり自分の足で歩き、帰ってからも「〇〇してあそぼー。」と友だちと教室や中庭で遊ぶ姿が見られました。少し雪の降る時間もありましたが、全員揃っての校外活動は、とても楽しく過ごすことができました。
画像1
画像2
画像3

小学部3年生 京都市障害者スポーツセンター

京都市障害者スポーツセンターでの様子 2
画像1
画像2
画像3

小学部3年生 京都市障害者スポーツセンター

 スクールバスに乗り、京都市障害者スポーツセンターに行ってきました。プレイルームや重度体育室に入ると、大きなマットやボールに大興奮!エアトランポリンや吊り遊具の準備ができると、各々好きな場所へ行き、たくさん身体を動かして活動しました。
 お昼は大好きなお弁当!!パクパクとものすごい勢いで食べたり、味わって食べたりしながら美味しくいただきました。
 午後からは、プレイルームにマットを並べて作ったサーキットに挑戦したり、高くしたマットに登ったり、友だちの動きを真似て活動したりする児童もいました。帰りは、雪の降る中スクールバスで帰ってきました。友だちとのやりとりや遊び方など、とても成長した姿を見ることのできた校外学習となりました。
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校教育目標

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路関係

総合育成支援教育情報

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp