京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up78
昨日:85
総数:675843
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク

小学部 夏の学部集会

体育館で、学部集会をしました。まずは、有志の出し物。ユニット学習や学年のグループで、劇や音楽を披露しました。大きな声でセリフを言ったり歌ったり、ノリノリで踊ったりの発表でした。
次は夏らしく、水鉄砲を使った的当てや、すいかから出てきた「すいか太郎」とダンスをして楽しみました。最後は、全員で描いた花火を見て締めくくりました。
画像1
画像2
画像3

小学部6年 北総合支援学校との交流学習

7月18日に北総合支援学校6年生との交流学習を行いました。
初めて会う友達にお互い少し緊張した表情の中、スタートしましたが、始まってそれぞれの学校おすすめのダンスがテレビに映ると、笑顔いっぱいで踊り出す子どもたちでした。最後のバルーンでもたくさんの笑顔が見られました。
昨年度まで東総合支援学校で働いていた先生にも久しぶりに出会えてとても充実した時間となりました。
画像1
画像2
画像3

小学部4年 祇園祭うちわ配り

祇園祭うちわ配り 2
画像1
画像2
画像3

小学部4年 祇園祭うちわ配り

祇園祭に来られた市民の方や観光客の方などに祇園祭のオリジナルうちわを配布してきました。
配布場所の四条烏丸までは電車で向かいます。先日の校外学習でも電車を利用したこと、学校で事前学習をしっかりしたこともあり、駅員さんに福祉乗車証を見せての電車利用はとてもスムーズでした。
うちわ配布では、緊張と恥ずかしさが初めの方は見られましたが、たくさんの人が「ありがとう。」とうちわをもらってくれるので「うちわどうですか?」「うちわ、どうぞ。」「うちわ、いりませんかー?」とだんだん大きな声を出すようになり、目の前を通る人に、自らうちわを差し出すことができました。「うちわ、ください。」と言われ「はい、どーぞ。」というやりとりもみられ、とても楽しく活動することができました。
最後に、函谷鉾を見に行って記念撮影!!「わー、おっきい。」と驚く子やじーっと見上げる子など、各々の楽しみ方で鉾を見てから学校に帰ってきました。暑い中でしたが、みんなとてもよくがんばりました!
画像1
画像2
画像3

小学部5年生 宿泊学習

 朝食の様子です。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生 宿泊学習

 小学部の宿泊学習の様子です。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生「わくわく夏祭り」

 「お面をつくろう」の後は、わくわく夏祭りのスタートです。

 焼きそばやりんご飴の屋台で楽しんだり、ボウリング、射的、焼きそば、トントン相撲、フォークダンス…などをしました。
 夏祭りの締めくくりは和太鼓で、みんな撥をもってたたいて、軽快なリズムやお腹に響く振動を楽しみました。
画像1
画像2
画像3

小学部5年生「お面をつくろう」

 5年生は、顔のパーツを組み合わせて、オリジナルお面を作りました。作った後は、出来上がったお面をみんなの前で発表しました。
画像1
画像2
画像3

小学部 七夕飾り

 校舎の玄関に立てられた笹が、たくさんの飾りや短冊で飾られました。
 みんなの願いが叶いますように!
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

行事予定

学校教育目標

学校評価

お知らせ

東総合通信

学校いじめ防止基本方針

進路関係

総合育成支援教育情報

京都市立東総合支援学校
〒607-8122
京都市山科区大塚高岩3
TEL:075-594-6501
FAX:075-594-4214
E-mail: higashi-y@edu.city.kyoto.jp