京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up46
昨日:57
総数:736633
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

【えがおになる】3年「友達っていいな」

学年音楽(学年で一堂に会して音楽を)の時間、ピカピカの音楽室に集合し、みんなで「友達っていいな」(柚梨太郎さんのほう)を歌いました。先生の範唱を何度も聞いて、みんなで歌詞をジグソーパズルのように完成させていきました。もちろん最後は全員で、声をそろえて歌い上げました。歌声のある学校って、いいですね。
画像1
画像2
画像3

児童会【えがおになる】目を見て笑顔であいさつしよう

画像1画像2画像3
 先週1週間は、計画委員による朝のあいさつ運動を実施しました。朝,正門に立って、登校してくるみんなに「おはようございます!」とあいさつをします。
 1週間の活動を終えて、川岡小学校のみんなのあいさつの様子をふりかえり、今日の朝会では、計画委員から全校生に「あいさつ」についての話をしました。「目を見て笑顔であいさつをしている人がたくさんいました。みなさんも心がけてみましょう!!」ますます素敵なあいさつであふれる川岡小学校になりそうです。

6年【えがおになる】みんなで歌おう!

画像1画像2
 音楽の学習では、全校合唱の「ありがとうの花」、前回まで歌っていた「つばさをください」、今日初めて歌った「ペガサス」と、歌!歌!歌!の1時間。歌詞の意味を考えて歌うのはもちろんのこと、旋律の上がり下がりから気持ちの上がり下がりを感じ取り、どのような表現の工夫ができるかをみんなで考えました。音楽ホールから、子どもたちのきれいな歌声が廊下にまで響いていました。

児童会【えがおになる】みんながしあわせになる学校をめざして

画像1画像2
 先週委員会活動がスタートしましたが、今日は計画委員と各クラスの代表委員が集まって「代表委員会」を行いました。学校や学年、クラスのリーダーが集まり、みんながしあわせになる学校をめざして、いろいろな取組を考えたり、「〇〇運動」を実施したりします。
 今日は初めての代表委員会だったので、これからどんな代表委員会にしていきたいかの意見の交流をしました。どの子も積極的に自分の意見を発表し、大変活発な代表委員会になりました。これからの活躍が楽しみです。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp