京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up15
昨日:48
総数:734158
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

6年【やさしくなる】1年生を迎える会

画像1
画像2
画像3
 今日行われた1年生を迎える会で6年生は1年生をサポートし入場しました。1年生の緊張がほぐれるように励ましたり、手をつなぎ1年生を見守る優しいまなざしに成長を感じました。
 その後の1年生へのお祝いのメッセージも大成功!「楽しかった!」「1年生とってもかわいかった!」と笑顔で話している姿がとても素敵でした。

5年【やさしくなる】言葉のもつ力

画像1画像2
 教頭先生と道徳の学習に取り組みました。教頭先生が昔たまたまテレビのコマーシャルで見られた小泉吉宏さんの「一秒の言葉」という詩。その詩を教材に、「言葉のもつ力」について考えていきました。「がんばろう」と声をかければ友達を励ますことができたり、「助かったよ」と伝えたら友達に感謝の気持ちを伝えることができたり…。素敵な5年生になるためには、友達にどんな「一秒の言葉」をかけることができるかな。たった一秒であったとしても、自分の「言葉」を大切にできる5年生になってほしいと思います。

2年【やさしくなる】1年生と学校探検に行きました!

1年生と一緒に学校探検を行いました。2年生として、1年生にしっかりと案内できるように声かけをしたり、案内をしました。子どもたちの一生懸命に頑張る様子はとてもよかったです。来週は1年生を迎える会があります。進んで、みんなで、げんきよく頑張ってほしいです。

画像1
画像2

6年【やさしくなる】言葉のもつ力

普段何気なく話している言葉には、
とても大きな力が宿っていることが分かりました。

「口から出た瞬間に言葉は大きな力をもつ。」

だからこそ、
言葉を発するときには責任があるんだということに気付きました。

自分たちが素敵なクラスになるよう
やさしい言葉があふれるクラスになってほしいです。
画像1
画像2
画像3

2年 【やさしくなる】なかよししゅうかい

 1年生のために,心を込めて準備や練習してきた「なかよししゅうかい」を行いました。仲良くなれるように自己紹介をしたり,簡単なゲームをしたりして,2年生は,一生懸命がんばりました。始まる前は,どきどきしている様子でしたが,活動が始まると,やさしく1年生をリードする姿があり,昨年お世話になっていた,本井先生からも2年生になって成長している姿を大いにほめてもらうことができました。2年生は天にも昇るうれしい気持ちになりました。1年生にやさしく・なかよくできたことを自信に,次は学校内を案内する活動の準備を始めます。
画像1
画像2

4年【やさしくなる】言葉と歌と踊りで

1年生を迎える会の練習が始まりました。
1年生に頼られる素敵な4年生になれるように,優しく元気な歌声と力強い踊りを目指します。
画像1

6年【やさしくなる】言葉のもつ力

道徳科の学習で「言葉のもつ力」について考えました。
『一秒の言葉』という詩から、一秒ほどの短い言葉にも込められた力があることに気付き、これからどのような言葉を使っていきたいか考えることができました。
画像1
画像2

4年【やさしくなる】5月朝会

 早いもので4年生になって1カ月が経ちました。5月の朝会では「日本国憲法」について校長先生からお話をして頂きました。日本国憲法が川岡小学校の学校教育目標と似ていて、「自分も人もしあわせになるための憲法」であることを知り、深く共感する姿が見られました。
 4年生の子どもたちは、自分の事だけでなく、周りの友達の様子も気にかけて行動することができる心優しい人が多いです。「絶対しあわせに!」、「みんなでしあわせに!」なるために今後も「夢と挑戦」を大切にして、笑顔を毎日あふれさせていきたいですね。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp