京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/20
本日:count up35
昨日:65
総数:737306
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

4年【かしこくなる】英語で曜日の言い方に慣れ親しんでいます。

画像1
外国語の学習では、曜日の言い方を英語で言えるように
ゲームをしながら学んでいます。
子どもたちは楽しんで英語に慣れ親しんでいます。

4年【かしこくなる】電気のはたらきについて学んでいます。

画像1
かん電池をつなぐ向きと、モーターの回る向きには、
どんな関係があるのかな!
わくわく、どきどきしながら学んでいます。

5年『かしこくなる】これから大切にしたいこと

画像1
 今日は市民インストラクターの方に来ていただき、情報モラルの学習がありました。テーマは「SNSを使ってコミュニケーションをとるときにトラブルにならないためは」でした。
 すでにスマホやゲーム機器などでSNSを使用している人も多かったので、深く考えることができました。子ども達からは「内容を必ず確認する。」「できたら直接会って話す方がいい。」「相手の気持ちになって考える。」などの意見がでました。
 SNSでのやりとりは、人によって受け取り方や感じ方が違うので改めて気をつけていきたいと学ぶことができました。

6年【かしこくなる】情報モラル

 「インターネット上に書き込むときに気を付けることを考えよう」というテーマのもと、6年生の児童は、情報モラルを身に着けるための授業を行いました。インストラクターの先生のお話も受けて、インターネット上には、書いたことが消えずにずっと残っているという事や周りの人の影響や迷惑を考えることが大切ということに気が付いていた児童が多く見られました。今後の自分の生活に活かしていきたいですね。
画像1
画像2

たんぽぽ学級【かしこくなる】初めての習字

今日は初めての習字で、毛筆用具の使い方を学習しました。細い線や太い線、「折れ」がある線など、いろいろな線を引いてみて、力加減を確かめました。よい姿勢を意識して、とても丁寧に書くことができました。
画像1
画像2

【かしこくなる】5年生宿泊学習3日目

野外炊事

食べた後は、しっかり後片付け。

食器を丁寧に洗っています。

花背山の家のすべての活動をやり遂げました。

この後、ふり返りをして、荷物を整理し、15時ごろ退所式です。
画像1画像2

【かしこくなる】5年生宿泊学習3日目

花背山の家宿泊学習最終日です。

今日の活動は、「冒険の森」「野外炊事」です。

活動にむけて、朝食をいただいています。

3日目のめあて「Power UP 〜成長〜」です!!
画像1画像2

【かしこくなる】5年生宿泊学習3日目

おはようございます。

花背山の家での宿泊学習、最終日となりました。

早朝から荷物の整理、布団たたみ、部屋の掃除と協力して活動しています。

画像1

6年【かしこくなる】栄養指導

画像1
画像2
 「野菜をかしこく食べる方法を考えよう。」というめあてのもと栄養教諭の山本先生が授業を進めてくださいました。「実は多くの子どもたちが野菜不足である。」という実態を受けて、必要な野菜をどう、かしこく摂取すれば良いのかを考えました。「朝食をまずはしっかり食べて・・・。」「そのままで野菜を食べるのは大変だから、いためたり、スープにすればかさが減ると思うよ。」等、家庭科で学習したことも生かして考えることができました。山本先生がそのままの状態の野菜とゆでた状態の野菜を見せて下さると、かさの違いや彩りの違いに感銘を受けていました。

【かしこくなる】5年生宿泊学習2日目

おはようございます。

5年生宿泊学習 2日目

朝の集いです!

鞍馬小、市原野小、衣笠小と一緒です。

川岡小学校は、めざめエクササイズを披露しました!!
画像1
画像2
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp