京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up471
昨日:511
総数:736167
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

1年【かしこくなる】からだをだいじにしよう

 5月のなかまの日の学習で、体をきれいに保つための方法について考えました。体をきれいにする方法の一つである「お風呂に入ること」の実践もしました。自分も人も同じように体を大事にすることの大切さを知ることができました。
画像1

5年【かしこくなる】非行防止教室がありました

画像1
 非行防止教室がありました。警察の方に来ていただき、犯罪を防止するために大切なことを指導してくださいました。昨年度の内容を振り返りながら、学びを深めることができました。

4年【かしこくなる】算数科 折れ線グラフ

画像1
画像2
 4年生は、算数科で折れ線グラフの学習を進めています。2つのことがらについて折れ線グラフにどのように書き表せば良いのかを考えました。自分の考えを意欲的に友達に伝えようと挑戦することができました。友達に伝えることを通して、もっともっとかしこくなっていきましょう!

3年【かしこくなる】本の探し方が分かったよ。

画像1
画像2
 司書の米田先生に、本の探し方や、図書ラベルの見方を教えてもらいました。本は内容によって0〜9分類に分かれていることを再確認した子どもたちは、本を借りる時に自分の興味のある本を自分で探して借りていました。
 これから国語や社会、理科で今日学んだことをどんどん生かしてほしいと思います。

1年【かしこくなる】くまさんとりすさんになりきろう

画像1
 国語科で「はなのみち」の学習をしています。
登場人物のお面をかぶって、役になりきって音読しました。
みんな、一生懸命に考えたので、すてきなお話ができそうです。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp