京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up9
昨日:511
総数:735705
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

5年【かしこくなる】プログラミングに挑戦!!

画像1画像2画像3
 算数の学習では、GIGA端末を使ってプログラミングに挑戦しました。スクラッチというソフトを使って、こちらの指示通りに猫を動かすプログラムを作ります。
 「猫がどこかに行ってしまった!!」「猫が止まってくれない!!」など、初めはなかなか思い通りに動かすことができませんでしたが、いろいろ試しているうちに,「”1秒とまる”を入れればいいのか。」「回転する角度が間違っていた。」と、自分でエラーを見つけられるようになってきました。
 明日はもう少し難しいプログラムにチャレンジします。

1年【かしこくなる】えいごで、いろを言おう!

画像1
画像2
 英語活動で「ちょうちょをしょうかいしよう」を学習しています。
英語を使った色の言い方に慣れてきました。歌を歌ったり、絵本の読み聞かせを聞いたり、色カードでゲームをしたりしながら、楽しそうに活動しています。
生活の中でも英語が飛び交うようになりました。

3年【かしこくなる】外国語 チェーンゲーム!

 今日の外国語では、「Who are you?」を使ってチェーンゲームをしました。
 友達の言った動物の名前を憶えて覚えて・・つなげていきます。
 とても楽しそうに活動している姿が見られました。
 動物の名前と、「あなたはだれ?」の表現の仕方は、もうバッチリですね!
画像1画像2

5年【かしこくなる】ジョイントプログラムを返却しました

画像1画像2画像3
 冬休み明けに実施したジョイントプログラムを返却しました。点数だけではなく、どの問題でどのように間違えたのかを、解答用紙と模範解答を行ったり来たりしながら確認しました。自分の得意なところと苦手なところを明らかにして、6年生の学習へとつなげていってほしいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp