京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up4
昨日:48
総数:734147
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

たんぽぽ学級【だいすき!】クッキングをしました。

画像1画像2画像3
たんぽぽの畑で収穫したさつまいもでクッキングをしました。みんなで相談して、スイートポテトとさつまいもスティックを作りました。前の日に教頭先生と道徳で、みんなで協力することについて学習したので、クッキングもしっかりと協力して作ることができました。片付けも素早く片付けることができました。「みんなで協力して作っておいしかった。」「これからも協力して、また作りたい。」と大満足の子どもたちでした。

6年【だいすき!】川岡まちづくり

桂駅周辺の魅力あるまちづくりについて考えています。
自分たちの考えたまちづくりの提案を
まちづくりのプロである
ゲストティーチャーの方に聞いてもらいました。

自分たちが気付かなかった視点を教えていただき、
さらに良い提案になるように考えていきたいという思いをもっていました。
たくさんの人が活躍し、
人と人とをつなげるようなまちを目指します。
画像1画像2

5年【だいすき!】日本って素敵な国だね!

画像1画像2
 教頭先生と道徳「夢の超特急」の学習に取り組みました。新幹線が開通してから今日まで59年間、一度も死亡事故を起こしたことがないという事実から日本の新幹線の「すごさ」を知り、そこからさらに、新幹線だけではなく日本には誇れるものが他にもたくさんあることをみんなで確認し、日本という国の「すごさ」について考えました。社会科で日本の工業について学んだばかりなので、「自動車も自慢できるよね」「日本の伝統的な工業もあるよね」など、社会科の学びとつなげて考える様子も見られました。
 「日本っていい国だね」「私たちにとってはあたりまえのものばかりだけれど、それってあたりまえではなくすごいことなんだ!」子どもたちが自分たちの国、日本のよいところを改めて見つける素敵な時間になりました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp