京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:48
総数:734146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

5年【だいすき!】たてわり遊び

画像1
画像2
 今日は、2学期初めてのたてわり遊びがありました。1組は、教室で、2,3組は外で遊びました。
 6年生が事前に考えてくれた遊びをみんなで楽しみました。5年生は高学年として低学年の子たちに優しくルールを教えてあげるなど、優しい姿を見せてくれました。

4年だいすき!「だいすき かわおか発表会」

画像1画像2画像3
 9月14日(木)に「だいすき かわおか発表会」が開催されました。4年生は,総合で学習した目の不自由な方を通して考えたこと,学んだことを発表しました。
 みんな,全校児童の前で,大きな声で発表でき,演技をした児童も堂々と自分のセリフや動作をしていて素晴らしかったです。大きな拍手とともに,自分たちの自信にもつながった素敵な発表会になりました。

 また,他学年の発表を聞き,自分の感想を発表するなど,意欲的に参加する姿に成長を感じました。

給食【うれしい】かぼちゃ

画像1
 今日はかぼちゃのみそ汁でした。
みなさん、かぼちゃの旬はいつかご存じでしょうか?
秋!と答える児童が多かったですが、実はかぼちゃの旬は「夏」です。
今日は小さめに切ってみそ汁に入れました。
立派なかぼちゃが10玉届き、4分の1にして種やわたを丁寧に取り除き小さく切っていきます。皮がかたくて、切るのがとても大変です。
そしてだし汁に入れて煮ますが、かたすぎず、やわらかすぎず、見事な煮加減でした。

6年【だいすき】川岡地域を再発見!

だいすきかわおか発表会がありました。
6年生は、総合的な学習の時間に取り組んだ「川岡再発見!」の発表をしました。それぞれ調べたことを、劇を取り入れながら全校に伝えました。川岡地域の歴史や、地域の誇りについて、自信をもって伝える姿は「さすが最高学年!」と思えるステキな姿でした。
画像1

5年【だいすき!】だいすきかわおか発表会!

画像1
画像2
 今日は、だいすきかわおか発表会がありました。各学年、学校や地域について学んだことを伝え合いました。
 5年生は、「雪の日の桂駅」の学習で学んだことについて発表しました。これまで、学年でたくさん練習を重ね、その成果を発揮することができました。
 この学びを、これからの生活に生かしていければと思います。

5年【だいすき!】校内ラリーで仲を深めました!

画像1
画像2
 校内ラリーが開催されました。たてわりグループで校内を回り、各委員会からのクイズに答えたり、さまざまなゲームに取り組んだりしました。学年の壁を越えて、協力して楽しむ姿がたくさん見られました。
 5年生の子どもたちは、低学年のお友達に優しく接したり、クイズやゲームでグループをまとめたりと、高学年として立派な姿を見せてくれました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp