京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up12
昨日:511
総数:735708
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

2年【だいすき】学級活動「桂高校へのお礼の会」

画像1画像2画像3
 大根づくりでお世話になった桂高校のみなさんに感謝の気持ちを伝える「お礼の会」をしました。各クラスで、企画し準備したことを高校生と楽しむことができました。最後には、一人ひとりが心を込めて書いたお手紙を渡しました。高校生もとても喜んでくれました。子どもたちは、大根づくりを通して、桂高校の生徒さんと出会いが,大きくなることへのあこがれにつながりました。素敵な出会いができてしあわせだなと思いました。

6年【だいすき】1年生と遊ぼう会!

6年1組と1年1組の、みんなで遊ぼう会が開かれました。
1年生が企画してくれて、6年生を楽しませてくれたことが、子どもたちもとても嬉しそうにしていました。1年生からサプライズのプレゼントももらって、1年生のことがもっと大好きになりました。
画像1
画像2

1年【だいすき!】6年生、だいすき!

画像1
画像2
画像3
 学級会で話し合って決めた「6年生と大すきハッピーあそぼうかい」をしました。

双六の止まったマス目に書かれているゲームや遊びをしながら、楽しく活動しました。

笑顔いっぱいで、みんな幸せな気持ちになりました。

1年【だいすき!】ゲームでけいさん、さんすう大すき!

画像1
画像2
 算数の時間に、おはじきゲームをしました。

大きい数(100まで)を学習したので、ゲームの得点を考えました。

十の位と一の位に気をつけて、友達と一緒にノートに記録していました。

ゲームを通しての学習は、楽しそうでした。


2年【だいすき】音楽 日本のうたでつながろう

画像1画像2画像3
 「わらべうた」の学習では、「あんたがたどこさ」「ずいずいずっころばし」「なべなべそこぬけ」を歌ったり遊んだりしてその楽しさを友だちと共有しました。子どもたちは、本当に可愛らしい表情で、友だちとふれあって遊んでいました。わらべうたや伝承遊びには、いろいろなものやいろいろな遊び方があります。お家の方ともそのお話がはずんだことを、子どもたちから聞いて、うれしく思いました。次は、「なべなべそこぬけ」の歌を使って、わらべうたに合う伴奏を考える学習をします。

3年 【だいすき!】鉄道って、おもしろい!

画像1
 今日の総合の時間に、教頭先生から「鉄道のおもしろさ」についてのお話を聞かせてもらいました。
 新幹線、京阪、京急、そして阪急・・。
 日本には様々な種類の鉄道が走っています。
 
 もっと「鉄道について知りたい!」という探究心が高まる時間でした。

2年【だいすき】図画工作 紙版画『だいこんがとれたよ』

画像1
桂高校で収穫させてもらった大根をもっているところを紙版画にします。自分の顔や体を作った後,大根を作りました。どのクラスもとても集中して本物の大根のようにできました。
次は,インクをつけて刷ります。どんな作品になるか楽しみにしています。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp