京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/12
本日:count up346
昨日:511
総数:736042
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

4年【だいすき!】桂川中学校のお兄さんと

画像1
画像2
画像3
 4年生は、桂川中学校のチャレンジ体験で3日間ほど川岡小学校に学習に来た中学校のお兄さんと過ごしました。授業のサポートをはじめ、休み時間では一緒に思いっきり楽しんだり、給食を食べながら思いっきり笑い合ったりしてくれました。中学生のお兄さんとの絆が深まりました。またいずれ出会える日が楽しみですね。

5年【だいすき】1年生を迎える会がありました

画像1
画像2
画像3
 今日は1年生を迎える会がありました。これまでリコーダーや打楽器を練習してきた成果を発揮することができました。1年生が一緒に「夢をかなえてドラえもん」の歌を歌ってくれたり、喜んでくれた表情を見たりして、子どもたちはとても嬉しそうでした。
 どの学年の発表も素晴らしく、全校でめざめエクササイズをしたり、「すてきな友達」を合唱したりと、川岡小学校のことがさらに大好きになるような素敵な会になりました。

給食【だいすき】きつね!?

 今日の給食はきつねカレーうどんでした。「えっきつねが入っているの!?」って児童に聞くと「えっ」と驚く児童や「ちがうちがうあげのことだよ」と教えてくれる児童もいました。
きつねとあぶらあげ、色が似ていますが,偶然ですかね。昔からきつねの大好物は油揚げと言われてきました。
画像1

給食【だいすき】和食

 きょうは、ごはん・鶏肉のてりやき・切り干し大根のごま煮・キャベツのすまし汁・牛乳という和食の献立でした。
 今日の給食目標は「ごはんとおかずを合わせて食べよう」でした。給食時間の様子を見ていると、ごはんばかり先に食べたり、お肉ばかり先に食べたりという光景をよく目にします。ごはん自体には主張するような味はなく、おかずと一緒に食べることにより一層おいしさが増します。家でもおかずをごはんを一緒に食べていろいろな味(口中調味)を味わってください。
 3年3組の児童からは「鶏肉のてりやきの鶏肉がやわらかかったです。玉ねぎのあまみがあっておいしかったです。」という感想が寄せられました。
画像1
画像2

6年【だいすき!】外国語だいすき!!

画像1
画像2
画像3
 外国語では、日本各地のお祭りでどのようなことができるのかをカードで組み合わせるマッチングゲームをしました。カードがマッチングすると「ナイス!」と嬉しそうに友達に声をかける様子がありました。

6年【だいすき!】だいすき ハードル

久々のハードルの時間では、
ひっかかってしまったり、
うまく歩数を合わせられなかったりしました。

色々な場でチャレンジすることで
タイムが速くなったり、
フォームがきれいになったり
自分の成長を感じることができました。

ハードル走がだいすきという気持ちで、
学習を終えることができました。
画像1
画像2
画像3

5年【だいすき!】ランチルームで給食を食べました

画像1
画像2
 今週は、5年生がランチルームで給食を食べました。久しぶりのランチルームでの給食だったため、午前中からずっと楽しみにしている様子でした。大好きな給食をみんなで食べることができ、楽しい時間をすごすことができました。

たんぽぽ学級【だいすき!】 公園や学校のお花

画像1画像2画像3
公園や学校の花だんで見つけたお花の絵を描きました。
スポンジに絵の具をつけてスタンプしたり、丁寧に色を塗ったり、それぞれが自分で考えて素敵なお花を表現しました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp