京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up14
昨日:48
総数:734157
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

給食【だいすき】カレー

画像1
 今日は給食の人気ナンバー1のカレーでした。
給食のカレーの秘密その1は市販のルーを使用していないということです。
バターを溶かして小麦粉を茶色になるまで炒めてカレー粉や脱脂粉乳を加えてカレーのルーを作っています。
1年生の反応は「からーい」「ちょうどいいからさ」「うまから〜」などでした。
「ごはんが足りない」という学級も多かったです。

2年【だいすき】本を大切に…

画像1
 リサーチルームで、本の借り方について教えてもらいました。2年生は読書が好きな人がたくさんいます。これからも本を大切に、いろんな本を読んでほしいです。

2年 【だいすき】ふしぎなたまご

図画工作でふしぎなたまごをつくりました。たまごがわれたら,どんなものが出てきたら楽しいかを考えて,作り上げました。友達のつくったたまごをそっと広げて、中から何が出てくるのかを見せてもらいました。友達の作品のすてきなところをたくさん見つけることができました。この学習は、大好き!という声がたくさんでした。
画像1
画像2

5年【だいすき!】高学年のパン

画像1画像2画像3
 「もう高学年!」は、5年生の子どもたちの合言葉です。昨日は5年生なって初めてのコッペパンの給食でした。高学年になったので、給食の量は中学年のときよりも全体的に増えています。なかでもパンは子どもたちの顔よりも大きく、「パンも高学年やなあ。」と、うれしそうに食べていました。
 大好きな給食をしっかり食べて、心も身体も健康に成長してほしいと思っています。

2年【だいすき】なかま週間!

川岡小学校では、毎月、学校全体で「なかま週間」を設定し,人を大切にする学習をしています。2年生は、道徳の学習で「大きくなったね」という学習をしました。「漢字がたくさん書けるようになった。」「鉄棒ができるようになった」など、成長してできるようになったことを発表し合いました。


画像1

6年【だいすき】大好き!川岡小学校!

図工「わたしの大切な風景」の学習では、川岡小学校の風景を題材に絵に表しています。GIGA端末を活用して、川岡小学校での思い出がつまった場所を写真に撮り、その写真を参考に絵に表しています。真剣に画用紙に向き合う様子から、完成が楽しみです。
画像1
画像2

1年【だいすき!】だいすきなものなあに?

画像1
画像2
 図画工作科で自分の大好きなものを絵に描きました。
「恐竜が大好きやねん!」「ぬいぐるみが大好き!一緒に寝てるよ。」などと話しながら、楽しく活動していました。
 友達の大好きなことを知って、嬉しそうでした。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp