京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/17
本日:count up53
昨日:57
総数:736640
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

給食【わくわく】カラフルライス

 今日は、子どもの日のお楽しみ新献立「カラフルライス」でした。
コーンの黄色・枝豆の緑・にんじんのオレンジがとても色鮮やかで、ガーリックパウダーが効いた味付けで大人気でした。「おいしさいっぱいみつけよう」では、「色もあざやかで、つくえがいっきに明るくなりました」「いろいろな色があってちらし寿司みたいでした。」という感想が届きました。
画像1

【わくわく】3年「町たんけん・東地区の巻」

雨で二度も延期となった町たんけん。ようやく実施できました。空は青く風は心地よく、あっという間の30分間でした。今回は阪急京都線の東側。正門を出て用水路に沿って歩いてみました。このたんけん、合言葉は「知ってる、よりも、知らんかった」…いつもの見慣れた景色の中に、小さくても新しい発見があったみたいで、なかなかどうして、まずまずの収穫だったようです。
画像1
画像2
画像3

2年【わくわく】パスをつなごう!

画像1
画像2
体育で「パスゲーム」をしています。
チームで作戦を立てて、パスがつながるように工夫しています。
声をかけ合って、楽しそうに運動しています。

6年【わくわく!】ハードル走

画像1
画像2
画像3
 6年生は体育科でハードル走を行っています。自分の力の限り、一生懸命に取り組んだり、友達同士で協力し合ったりしながら楽しんで取り組んでいる姿が見られます。引き続きがんばっていきましょう!それ、トン・1・2・3!!

4年【わくわく】 鉄ぼうにチャレンジ!

画像1
逆上がりや前方支持回転など、技の習得に向けて、
一生懸命練習しています!

4年【わくわく】ひょうたんの種を植えたよ!

画像1画像2
 理科では、「季節と生き物」の学習を進めています。
 今日は、植物の成長を年間通してみてみようということで、ひょうたんの種を植えました。
 ペアの子と協力しながら育てていきます。
 どんな風に育っていくのか楽しみですね。

4年【大すき】リレー頑張っています!

チームのなかまと、きょう力して、バトンパスの練習をしています。
「チーム・プレイ!」が高まりました。

画像1

たんぽぽ学級【わくわく!】川岡のまち フィールドワーク

画像1画像2
「川岡のまち」の学習で、桂駅周辺の様子を見に行きました。桂駅周辺にはたくさんのお店があることに気が付きました。子どもたちはケーキやさんに興味をもったようです。公園で休憩をして春みつけをして帰ってきました。

2年【わくわく】音読発表会にむけて

国語科では、『ふきのとう』の音読発表会に向けて班に分かれて練習をしました。
それぞれの班ごとに様々な工夫をしている様子が感じられました。
明日の音読発表会がとても楽しみです。
画像1

給食【わくわく】新じゃが

4月は春キャベツ・新じゃが・新たまの季節ですね。
(春キャベツは今年は価格が高いですよね・・・)
今日は新じゃがと新たまを使ったじゃがいものそぼろ煮でした。
肉のくさみを消すために使っているしょうがに気が付いた児童もいて驚きました。
1年生もたくさん食べています。
画像1
画像2
画像3
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp