京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:48
総数:734146
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

5年【わくわく!】スポーツ会の練習を頑張っています

画像1
画像2
 今週からスポーツ会の練習が本格的に始まりました。月曜日は、初めて綱引きの練習に取り組みました。
 まずは並び方や移動の仕方など、指示をよく聞いてスムーズに動くことができました。

6年【わくわく】スポーツ会に向けて

スポーツ会に向けて、
一人技や全体技の練習をしています。

技のタイミングを確認し、
少しずつ形になってきました。

技が一つできるたびにわくわくする
みんなの気持ちが伝わってきます。
画像1画像2画像3

1年【わくわく!】スポーツ会に向けて頑張っています!

 体育では、初めてのスポーツ会に向けて練習を頑張っています。この日はリレーの練習をしました。一生懸命バトンをつないで走っています。わくわくどきどき、スポーツ会の日を楽しみにしながら、かっこよく走れるように準備をしています。スポーツ会が楽しみです。

1年【わくわく!】スポーツ会に向けて頑張っています!

画像1画像2画像3
 体育では、初めてのスポーツ会に向けて練習を頑張っています。この日はリレーの練習をしました。一生懸命バトンをつないで走っています。わくわくどきどき、スポーツ会の日を楽しみにしながら、かっこよく走れるように準備をしています。スポーツ会が楽しみです。

わくわく【2年】お話を聞いて、心に残ったところを絵に表しています。

画像1
図画工作「大すきものがたり」では、お話を聞いて心に残ったところを
絵の具やパスを使って描いています。絵の具の色の濃淡に気を付けて
一生懸命に塗っています。


5年【わくわく!】スポーツ会に向けて頑張っています!

画像1
画像2
画像3
 スポーツ会に向けて、5,6年生を中心に、係活動を頑張っています。今日は、中間休みに応援団の練習がありました。子どもたちは、大きな声でみんなを盛り上げようと一生懸命声を出して、頑張っていました。
 本番は6年生がいないため、5年生が午前の部の最高学年になります。それぞれの係に責任を持ち、「みんなを引っ張るぞ」というやる気に満ち溢れている子どもたちは、とてもかっこいいです。

5年【わくわく!】お話から想像しよう!

画像1
画像2
画像3
 図工科では、「言葉から思いを広げて」の学習で、お話の絵に取り組んでいます。クラスによって題材の本が異なり、それぞれがお話から自分で想像し、絵に表しています。
 今週から絵の具で色を塗り始める子もおり、色の塗り方などの工夫をしながら頑張っています。

2年【わくわく】だいすきかわおか発表会の練習を頑張っています。

画像1
学年で協力してどんどん良くなっています。自分たちが実際に行ったまち探検の発表なので、自信をもって発表できています。全校のみんなに思いが届くと嬉しいですね。


2年【わくわく】校内ラリー

画像1
 上級生に引っ張ってもらい、クイズを解いたりゲームをしたり楽しい時間を過ごしました。

2年【わくわく】学年集会をしました。

画像1
新しい教室で新たな気持ちで2学期が始まりました。
学年集会では、2学期の行事や学校のきまりについて話をしました。
みんながしあわせになるために、2学期も元気にトライしていきます!

          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp