京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up358
昨日:389
総数:735543
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

6年【わくわく】できるようになってきたよ

マット運動の学習では、
友達と技のコツを考えながら学習を進めています。
友達ができるようになるために、
どこで見たらよいのか立つ場所を考えたり、
動画を撮影して自分の出来栄えを確認したりしています。

技ができるようになるたびに、
わくわくする気持ちが伝わってきます。
画像1画像2画像3

3年【わくわく!】鉄道の仕組みってどうなってるの??

画像1画像2
 総合の学習では、京都鉄道博物館に行ってきました。「駅員さんは昔、きっぷを売っていたんだね。」や「切符ってこうやって改札を通っていくんだ。」など、たくさん新しいことに気付いていました。最後には学年で集合写真を撮って楽しみながら学習することができました。来週からの総合の学習に生かしていきたいと思います。

5年【わくわく!】建物のよさやおもしろさを生かして…

画像1画像2画像3
 図工「ほり進めて刷り重ねて」の学習で、5年生は一版多色刷りに挑戦します。テーマは「世界の名城・名跡」。今は、自分たちが選んだ名城・名跡を、写真を参考にして下絵づくりに取り組んでいます。
 まずは、それぞれが選んだ建物の特徴をよく観察するところからスタート!屋根瓦や窓の形、壁や床の模様…細かいところまで丁寧に表現しています。完成が今から楽しみです。

5年【わくわく!】阪急正雀工場見学

画像1画像2
 昨年度も阪急電鉄の方にお世話になりいろいろな体験学習を実施しましたが、今年度は社会科や総合的な学習の時間とのつながりで、正雀工場の見学に行くことができました。
 学校のすぐ隣を走る阪急電車。列車の安全運行の要である正雀工場では、普段は見ることのできない工場内での車体吊り上げ器具や洗車、塗装工程、点検作業などを見学させていただきました。子どもたちは大興奮!!大変貴重な体験をたくさんさせていただきました。

2年【わくわく】リズムあそび

画像1
 音楽室で、2拍子のリズムを演奏しました。グループのみんなで順番に演奏し、リズムを確かめました。

2年【わくわく】なかよしフェスティバルの準備をしています。

画像1
生活科「あそんでためしてくふうして」の学習では、ゴムや磁石などを使って動くおもちゃを作っています。これから、出来上がったおもちゃを使って1年生を招待します。(なかよしフェスティバル)1年生との交流に向けて張り切っています。

2年【わくわく】とびあそび

画像1画像2
 体育のとびあそびでは、いろいろな場を設定し自分たちで工夫して遊びを考えています。フープの場では、フープを置く幅を広くしていました。じゃんけんの場ではグリコをしているのですが、なるべく少ない数で戻ってこられるように、大きくジャンプをして進むなどそれぞれ楽しみながら活動していました。

5年【わくわく!】川岡全力マラソン頑張りました!

画像1
画像2
 昨日から、川岡全力マラソンが始まりました。今日は2年生と5年生が運動場のトラックを走りました。走り終わった後は汗ばむほど、持久走大会に向けて頑張る姿が見られました。
 自分のペースで無理せず楽しく走ることを目標に、今後も頑張っていきたいと思います。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp