京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/11
本日:count up14
昨日:511
総数:735710
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「自分も人もしあわせになる学校をめざして」〜かしこくなる やさしくなる えがおになる〜

たんぽぽ学級【うれしい!】 野菜がたくさん収穫できました

画像1
画像2
画像3
畑で、ピーマン・なす・えだまめ・オクラを育てています。毎日暑い中水やりを頑張っている成果もあり、立派な野菜が次々と収穫できています。持ち帰って「天ぷらにしたよ。」「おいしかった!」とうれしそうに話してくれています。

【3年】うれしい!色がきれい!!

画像1
 図画工作科で作った世界に一つだけのクリスタルアニマルの鑑賞をしました。太陽の光を利用して,地面に映った様子を楽しみました。「魚が本当に泳いでいるみたい。」「動物園みたい」など,友達同士で話し合いながら鑑賞しました。
 お家では是非暗いところで光を当てて鑑賞してみてください。

3年【うれしい!】リコーダーの音色をひびかせよう

 音楽では、リコーダーの学習が進んでいます。今まで「シ」「ラ」「ソ」「ド」の音を練習してきました。
 姿勢、タンギング、指づかいに気を付けて吹きます。
 
 きれいな音色が響くと嬉しそうな様子が見られました。
画像1

1年【うれしい!】なかよしいっぱいだいさくせん

画像1画像2画像3
 生活科の「なかよしいっぱいだいさくせん」では、もっと仲良くなりたい人にお手紙を書いて渡す、「おてがみだいさくせん」をしています。先生や2年生から6年生のお友達に手紙を書いて渡しました。挨拶をして、お手紙を渡した後は握手をしてもらい、嬉しそうにしていました。「おてがみだいさくせん」を通してこれからもっともっと川岡小学校のみんなと仲良くなり、だいすきになってほしいなと思います。

はもまつり

 今日の給食は「はものこはくあげ」でした。はもはちょうど祇園祭のころに旬をむかえるので、祇園祭は「はも祭」とも言われています。
はものからあげは大人気で魚が苦手な児童もパクパクと食べていました。
画像1
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校教育目標

学校だより

学校評価システム

お知らせ

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

いじめ防止

学校の歴史

京都市立川岡小学校
〒615-8106
京都市西京区川島滑樋町14
TEL:075-381-2032
FAX:075-391-5031
E-mail: kawaoka-s@edu.city.kyoto.jp