京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up11
昨日:55
総数:298020
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
令和6年度学校教育目標『自ら探究し つながり合い 未来を拓く 陵ヶ岡の子』

大人気のカレー!

画像1
画像2
今日の献立は、
■ごはん
■牛乳
■カレー
■ひじきのソテー
でした。

6年生の卒業を祝い、3月は人気メニューが盛りだくさん!
今日は、給食室でルウから手作りするカレーが登場しました。

「今日のカレーめっちゃおいしい!」「おいしすぎてびっくりした!」「おかわりもうないの?」とどこのクラスでも大人気でした。

〜今日の感想より〜
「カレーとごはんのあいしょうがとてもおいしかったです。カレーのじゃがいもがやわらかくておいしかったです。」(2年児童)

また今日は、5年生でご飯についての食の指導を行いました。ご飯は、これからの成長期にかかせない大切な食品です。おうちでも適量食べられているか、ぜひチェックしてみてください。

卒業祝いのトンカツ

画像1
画像2
今日は、卒業祝いの献立でした。
■ごはん
■牛乳
■トンカツ
■ソテー
■みそ汁

トンカツは、給食室で1つ1つ衣をつけて揚げて作りました。
ソースもトマトピューレやウスターソースを使った調理員さんの手作りです!

6年生の教室を覗くと、みんなとっても幸せそうな顔でトンカツをがぶり…おかわりにもたくさん手が挙がっていて、みんなが卒業祝いの献立を喜んでくれている様子がよく伝わってきました。

そして、給食終わりには、たくさんの6年生が給食室に顔をのぞかせて、「トンカツありがとうございました!」「めっちゃおいしかったです!」と調理員さんに声をかけていました。感謝の気持ちをしっかり伝えられる6年生。とっても素敵です!ありがとう!

さぁ、今年度の給食も残り5回。みんなの思い出に残る給食になるよう、給食室一同がんばります!みんなから大人気のメニューもまだまだ登場しますよ…!楽しみにしていてね♪

ポークビーンズ

画像1
今日の献立は、
■コッペパン
■牛乳
■ポークビーンズ
■小松菜のソテー
でした。

今年度最後のパン献立。3学期に入り、残菜の量もどんどん減っています。今日も、ほとんど全員が完食してくれました。

小松菜のソテーはせん切りにしたじゃがいもを入れました。
「これなに?」「だいこんかな?」「わ!じゃがいもだ!」と大好評。
浅く火を通したじゃがいもはシャキシャキしていて、シチューや肉じゃがとはまたちがった食感を楽しめますね。

〜今日の感想より〜
「こまつなのソテーがとてもおいしかったです。コッペパンがあまくておいしかったです。ポークビーンズのだいずとぶたにくがとてもおいしかったです。」(2年児童)

「ポークビーンズのたまねぎがしゃきしゃきしていておいしかったです。もう少ない給食おいしく味わって食べたいです。」(6年児童)

さくらもち

画像1
画像2
今日の献立は、
■ごはん
■牛乳
■肉じゃが
■ごま酢煮
■さくらもち
でした。

さくらもちは、春にちなんだ和菓子で、塩漬けにした桜の葉で、もちをくるんで作ります。あんこの甘さと桜の葉の塩気がよく合います。
和菓子を食べる習慣がない子も多く、1年生の1/3くらいが、「初めてさくらもち食べる」と教えてくれました。

塩気のある桜の葉が苦手だという子も多かったのですが、各クラスで担任の先生が、「あんこの甘さと葉のしょっぱさがよく合うよ」と声かけをしてくれたおかげで、例年よりも残す子がとっても少なかったです!
「去年まで苦手だったのに、今年はおいしい!」と、うれしい声も聞かれました。
これからも、給食を通してたくさんの食経験を積み、味覚を育てていってほしいなと思います。

〜今日の感想より〜
「さくらもちがもちもちで、あんこがおいしかったです。」(1年生)

ひなまつり献立

画像1
今日の献立は、ひなまつり献立で
■ごはん
■牛乳
■ちらしずし(具)
■さばそぼろ
■すまし汁
■三色ゼリー
でした。

京都府の丹後地方では、「ばらずし」と呼ばれ、ちらしずしにさばを乗せて食べる風習があります。今日はそのばらずしに倣い、さっぱりとした卵やれんこんの入った具をご飯に混ぜたあと、甘く炊いたさばそぼろを上に乗せて食べました。

また、デザートには、子どもたちから大人気の、ひしもちをイメージした「三色ゼリー」が登場しました。
子どもたちにとって、「ひなあられ」は身近でも、「ひしもち」は知らない子も多いようでした。
ぜひ2日後の3月3日のひなまつりには、ご家族でちらしずしやひしもちを食べてみてください♪

〜今日の感想より〜
「さんしょくゼリーがあまくておいしかったです。」(1年)
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校評価

学校教育目標・学校経営方針

学校沿革史

お知らせ

教員公募の案内

学校いじめ防止基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育

京都市立陵ケ岡小学校
〒607-8431
京都市山科区御陵岡町45
TEL:075-591-0002
FAX:075-581-2980
E-mail: ryogaoka-s@edu.city.kyoto.jp