京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/06
本日:count up2
昨日:169
総数:262881
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

部活動 バトミントン部

画像1
画像2
画像3
今日は、体育館でバトミントン部の部活動がありました。

バトミントン部は、地域の方や大学のボランティアと連携して、

活動を見ていただいています。

子どもたちもとても楽しそうに活動していました。

自転車教室(4年)

南区警察署主催の

自転車教室が行われました。

地域のボランティアの方にも

手伝っていただいています。

子ども達の安心・安全な生活を

見守っていただき、ありがとう

ございます。
画像1
画像2
画像3

運動場溝掃除

土・日に学校の運動場でサッカーの練習をされている京都J・マルカフットボールクラブのみなさんが、側溝の掃除をしてくださいました。
運動場の土や砂が風で飛ばされて、かなりの量の土砂が溜まっていたようです。
運動場の西側・東側がきれいになり、これからの梅雨の季節も安心です。
暑い中、多くの方にご協力いただき、ありがとうございました。 
画像1
画像2
画像3

非行防止教室

南区警察署の方に来ていただき、

非行防止教室をしていただきました。

専門家ならではのお話しに、5年生の

子ども達も気を引き締めて聞いていました(^^)
画像1
画像2

登校の様子

雨の日が続きます。

気を付けて登下校してください。

見守りの皆様も、雨の中、いつも

ありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

移動図書館

今回の日本新薬移動図書館担当者さんの中に、

なんと祥豊小学校第1回卒業生の方が

おられました(^^)縁がありますね。

子ども達は楽しそうに本を読んでいました♪
画像1
画像2

「キラキラ未来ゴー」が今年もやってきました!

画像1
画像2
画像3
今年も日本新薬の移動図書館「キラキラ未来ゴー」が小学校に

やってきました。早速、ゆっくり本を読んだり、中に入って

本を選んだりして、楽しんでいました。

学校司書の先生も一緒に、子どもたちに本の楽しさを話していました。

ぜひ、一度足を運んでみてください。

次回は、6月12日(水)14:30〜16:30です。

ドローンを動かしたよ!(^^)!

今年度より祥豊小学校では、

第2、第4水曜日が4時間授業です。

昼からの時間を活用して児童館の

みなさんが、体育館でドローンを

操作しています。

とても楽しいひと時を過ごすことが

できました。

今後このように、第2、第4水曜日の昼から

地域やPTAの活動を取り入れ、学校も参加

しやすい方向を学校運営協議会で話し合って

いただいています。

次はどのような活動が行われるのでしょう。

楽しみにしてください♪

祥豊小学校グランドデザイン
画像1
画像2
画像3

ゲストティーチャー

学校運営協議会理事兼

西大路駅周辺を美しくする会役員の

地域の方に、ゲストティーチャーに

きていただき、児童の様々な質問に

答えていただきました。

児童達は、自分たちの住んでいる地域に

より興味関心をもつことができました。

お忙しい中、ありがとうございました!!
画像1
画像2
画像3

児童館主催 ドローン体験

画像1
画像2
今日の放課後に、体育館で、児童館主催の「ドローン体験」が

行われました。

子どもたちはとても楽しみにしていて、ワクワクしながら

並んで待っていました。

上手に操作し、得点の札がとれたときはとてもうれしそうでした。

現在、いろいろな場面で使われている「ドローン」ですが,

すてきな景色を写したり、物を運んだりと、生活にもとても

役立っています。近い将来、当たり前にドローンを操作するような

日がくるかもしれませんね。
            1
2 3 4 5 6 7 8
9 10 11 12 13 14 15
16 17 18 19 20 21 22
23 24 25 26 27 28 29
30            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校評価

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

学校のきまり

京都市立祥豊小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp