京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up3
昨日:52
総数:262199
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
6月15日(土)は、休日参観と引渡訓練があります。6月17日(月)は、代休日です。

就学時検診

新1年生の就学時検診が行われました。

皆さんの入学を楽しみにしています。

また、入学に向けてPTAや地域の方も

みんなで準備を進めていただいています。

次は2月の半日入学でお会いしましょう♪
画像1
画像2

授業の様子2

南校舎

4年生が家庭科室でHORIBA製作所の

方に来てもらい、環境学習を学んで

います。子どもたちがイキイキとした

表情で、最新機器を使って調べています♪

詳しくは4年のHPをご覧ください。


学校運営協議会の皆様からは地域にある

企業の方にいつでも来てもらうようお願い

するしな。と言ってもらっていますので、

本物に触れる機会を積極的・計画的に

進めてまいります。
京都1美しい学校
画像1
画像2
画像3

放課後まなび教室

今日も1・2年生が、放課後まなび教室でがんばっています。
宿題や学習プリントが仕上がると、季節の工作に取り組んでいました。
まつぼっくりやわた、キラキラの飾りで、かわいいクリスマスのオーナメントを作っています。
画像1
画像2
画像3

ゲストティーチャー

4年生の授業に京都府視覚障者協会
理事の方と、支援者に来ていただき
お話しいただきました。

子どもたちは、声を聞き、実際に
点字を触り、多くのことを学びました。

帰りの階段や廊下では目をつぶって
歩く子の姿が見られました。

「知る」ことはとても大事です。
これからも、たくさんのゲストティーチャーに
きていただき、子どもたちが豊かに
学べるようにしていきます!!
京都1美しい学校
画像1
画像2
画像3

日本新薬移動図書館

今日は、日本新薬移動図書館「キラキラ未来ゴー」の開館日で、たくさんの子どもたちが本を読みにやって来ました。
「怖い本が好き!」と、友だちと一緒に恐る恐るページをめくって読む子や「このシリーズおもしろい!」と、4冊制覇する子など、思い思いに読書を楽しんでいました。
次回の開館日が待ち遠しいです。

移動図書館より

画像1
画像2
画像3

外部講師

子どもたちに本物に触れる機会をと

PTAの皆様の協力を得て外部講師を

呼ぶことができました。

実りの多い授業となり感謝いたします。

授業の内容は5年HPを見てください♪
京都1美しい学校
画像1
画像2
画像3

放課後子どもミーティング

子ども若者はぐくみ局主催の
「放課後子どもミーティング」が
ふれあいサロンで行われました。

学童クラブと放課後学び教室における
相互理解の促進を図ります。

放課後の子どもたちのよりよい安心・
安全な居場所を確保できるよう努めます!!
画像1
画像2
画像3

第10回洛南中学校区ソフトボール大会

11月19日(日)

洛南中学校でタイトルに載ってます大会が

行われました。

祥豊小学校おやじの会の皆様がたくさん

参加され、活躍されていました♪
画像1
画像2
画像3

隣接四校親善バレーボール大会

11月18日(土)

吉祥院小学校体育館にて祥豊小、吉祥院小
上鳥羽小、祥栄小でPTAバレーボール試合を
行いました。

どのチームも盛り上がり、
素敵な親善の機会となりました♪
画像1
画像2
画像3

雨の日の登校

雨が降った日の登校の様子です。

警察の方や、地域の方、用務員さんが

変わらず見守ってくださっています。

いつも安心・安全に見守っていただき

ありがとうございます!!
画像1
画像2
画像3
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

お知らせ

学校教育目標・学校経営方針

学校だより

学校運営協議会

学校評価

学校いじめの防止等基本方針

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想図等

学校沿革史

台風等緊急時の措置について

京都市立祥豊小学校
〒601-8319
京都市南区吉祥院三ノ宮町23
TEL:075-691-2486
FAX:075-691-2079
E-mail: syoho-s@edu.city.kyoto.jp