京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/01
本日:count up27
昨日:77
総数:511420
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
学校教育目標「思いやりの心をもって、生き生きと活動する子」

学習発表会 ふれあい感謝を伝える会

今日は、みんなが楽しみにしていた学習発表会です。

前半の部をはじめる前に…「ふれあい感謝を伝える会」がありました。

1年生が全校を代表し、

   日頃からお世話になっている見守り隊の方々や

   また学校運営協議会をはじめ、いろいろなふれあい活動で

   お世話になっている地域の方々に感謝の言葉をお伝えしました。

その後は、1年生の発表へと続き、先ほど前半の部が無事終了しました。

※後半の部は…13時30分開演(受付13:10〜)です。
 どうぞよろしくお願いします。

画像1
画像2
画像3

濃霧の朝も、安心して登校できるように…。

今朝は、藤城にも濃い霧が出ました。

 それでも『ピンクのジャンパーを着た見守り隊』の方々が、

いつも通り、通学路の要所要所に立って下さるおかげで  
               みんな安心して登校できました。

本当にいつもいつもありがとうございます。
画像1
画像2
画像3

学校園のお手入れ、感謝申し上げます。〜コキアの花束〜

コスモスやコキアが咲き終わり、やまざくらも色づいて…
                 そろそろ冬支度の始まりです。
 月曜日の朝はいつも…

  週末、地域の方々に草刈りや枯れ草の処理等
  お手入れでお世話になったことに気づかされます。

 第二グランドの斜面、コキアの「ドライフラワー」が素敵です。

いつもいつも「思いやりの心」を…本当にありがとうございます!
画像1
画像2
画像3

R4 第3回学校運営協議会

金曜日は、たくさんの理事の皆様に御参加していただき、
今年度3回目の学校運営協議会を開催することができました。

 今回は、教職員のサポートで…
 理事の皆様にもGIGA端末を操作してもらい、
 ロイロノートで意見を提出したり、まとめたりすることで
 今後の「対話の可能性」を体験していただくことが出来ました。

顧問の先生からは
「本当に必要な、効果的な活用場面はどんな時か?」、
今後もしっかりと検証していく必要がある…と助言いただきました。

藤城校が、これまで大切にしてきた情報活用能力や対話力とも合わせて
大切にしていきたいと考える機会となりました。

参加していただきました理事の皆様、本当にありがとうございました。


画像1
画像2
画像3

4年 自転車安全教室〜早朝から準備ありがとうございます!〜

とてもいい天気に恵まれました。

警察の方、地域の方々にお世話になって
今年も、自転車安全教室を実施することができそうです。

自分も、まわりも、安心・安全に過ごせるよう!
しっかり学んでほしいと願っております。
画像1
画像2

2年 明日は…さつまいも掘り!

画像1
画像2
これまで地域の方にお世話になって、

   自分たちでも、水やりをがんばった「さつまいも」の栽培。

きれいに上のツルや葉っぱが取り除かれ、準備万端!

        よく見ると…少し顔を出しているモノもありますよ!

地域のみなさま、ありがとうございます。

明日が楽しみです。

学校運営協議会】環境整備部の作業 その2

先週の休日作業に続き、昨日もお世話になりありがとうございました。

前回は「手すりの打込み」でしたが、今回は「ネットを張る」作業です。

おかげさまで、斜面での作業も安心してできるようになりました。

      今後の展開も、とても楽しみです。
画像1
画像2
画像3

学校運営協議会】環境整備部 〜休日も協働作業 その1〜

運動場の東側にある斜面の手すりを新しく設営して下さいました。
 「またいつの日か、美しい「花文字」が見られますように!」

さらに「少しでも子どもたちが気持ちよく活動できるように!」と
 落ち葉の掃除や、草刈りも並行して行ってくださいました。
 
 ※校内でも藤りんピックに向けて、少しずつ草引きに取り組みます!

地域の皆様、PTA本部の皆様、本当にありがとうございました。
画像1
画像2
画像3

第2グランドから児童館へ向かう階段に「手すり」が!

児童館の前の駐車場(第3グラウンド)から
第2グラウンドへ上がる傾斜の「急な階段」があるのですが…

学校運営協議会の方からも、御要望があり
委員会にお願いしましたところ、「手すり」をつけてくださいました。

これで子どもたちはもちろん、地域・保護者の方々にも…
少しでも安全に昇り降りしていただけるのではないかと喜んでおります。
画像1
画像2

2年 生活科 サツマイモの成長にびっくり!

1枚目の写真は…6月23日に地域の方々にお世話になって植えた苗。

2枚目の写真は…7月 6日の状態。

3枚目の写真は…7月21日には、ここまで成長しました。

     このまま夏休みのあいだも、元気に育ってほしいですね。

地域の皆様、見えないところでのお世話…本当にありがとうございます。
画像1
画像2
画像3
    1 2 3 4 5
6 7 8 9 10 11 12
13 14 15 16 17 18 19
20 21 22 23 24 25 26
27 28 29 30      

藤城だより

学校評価

お知らせ

京都市立藤城小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

京都市立藤城小学校
〒612-0852
京都市伏見区深草大亀谷五郎太町37
TEL:075-621-5580
FAX:075-621-5585
E-mail: fujishiro-s@edu.city.kyoto.jp