京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/25
本日:count up93
昨日:94
総数:603536
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

6年修学旅行その8 「続きはまた明日」

 本日のホームページ配信はここまでです。続きは明朝から配信させていただきます。本日はたくさんの閲覧をありがとうございました。また明日もよろしくお願いいたします。

6年修学旅行その7 「夕食」

画像1
画像2
 ホテルに到着し、夕食会場での夕食です。
 
 1日の疲れを癒してくれる豪華なメニューを目の前に子どもたちは大喜びの様子です。
 しっかり栄養補給し、明日の活動に備えたいと思います。

6年修学旅行その6 「ホテル到着」

画像1
 今日宿泊する「鷲羽グランドホテル」に到着しました。
 入館式では、ホテルの方のお話もしっかり聞くことができました!

6年修学旅行その5 「倉敷美観地区」

画像1
画像2
画像3
 倉敷美観地区に来ています。素敵な建物やたくさんのお店が並ぶ中、子ども達はどんなお土産を買おうかと悩みながら、元気に活動しています。

6年修学旅行その4 「お昼ごはん」

画像1
 姫路城見学を終え、昼食会場「高田の馬場」にてお昼ご飯をいただいています。子どもたちが好きそうなボリューム満点のお弁当に子どもたちも大満足の様子です。

6年修学旅行その3 「姫路城2」

画像1
画像2
 グループでの見学の様子です。

6年修学旅行その2 「姫路城」

画像1
画像2
 姫路城に到着しました!
 生で見る姫路城の迫力に、子ども達からも歓声が上がっていました。

 少し肌寒いです。クラス写真を撮って、グループごとに見学を始めました。

6年修学旅行その1 「出発」

画像1
画像2
画像3
 6年生がいよいよ修学旅行に出発しました。素晴らしいお天気です。素敵な思い出をたくさん作ってほしいと思います。早朝より見送りにきていただいた保護者の皆様、ありがとうございました。

 これから2日間、子どもたちの活動の様子をその都度配信いたしますので、ホームページでご確認ください。

1年 生活科

 生活科「さいてほしいな わたしのはな」の学習で、あさがおの種を植えました。植える前には、種を観察しました。「すいかの形みたい」「穴があいてるね」と、種の様子を詳しく観察し、カードに描くことができました。
 植えるときには、「早く大きくなってほしいな」「いつ芽が出るかな」とわくわくどきどきしながら、丁寧に植える姿が見られました。大きく育つのが楽しみですね。
画像1
画像2

今日の給食 5月14日(火)

 今日の献立は、「ごはん・牛乳・さばのしょうが煮・もやしと小松菜のごまいため・みそ汁」でした。
 さばのしょうが煮は、水・三温糖・料理酒・しょうゆ・せん切りにしたしょうがで作った煮汁で、さばを煮つけました。よく味がしみて、やわらかく仕上がるように火加減を調節しながら煮つけています。「骨があるから苦手。」という子もいましたが、みんな頑張って上手に骨をとって食べていました。「ごはんがすすむ。」とごはんと一緒においしそうに食べていました。
 もやしと小松菜のごまいためは、下ゆでしたもやしと小松菜をいためて、みりん・しょうゆで味つけして、ごまとけずり粉を入れて仕上げました。もやしのシャキシャキした食感が楽しめます。しっかりよくかんで食べていました。食物繊維の多い野菜をよくかんで食べることで、虫歯予防にもつながります。
 みそ汁の具は、たまねぎ・油あげ・とうふです。けずりぶしでとっただし汁で煮て、みそを入れて仕上げました。みそは、京都市の京北地域で作られた京北みそを使いました。
画像1
画像2
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28 29 30 31  
京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp