京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/05/31
本日:count up29
昨日:77
総数:600540
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

【5年生】〇〇で守る高倉のまち〜防災体験〜(その2)

 「てるてる担架」グループでは、非常時のダンボールベットの紹介や、ブルーシートを使って作る「てるてる担架」の作り方を教えていただきました。作った「てるてる担架」に、実際に人を乗せて持ち上げることを体験することができた子どもたちもいました。
画像1画像2画像3

【5年生】〇〇で守る高倉のまち〜防災体験〜(その1)

 5年生の総合的な学習の時間は、防災について学習しています。先日の防災フィールドワークに続いて、今回の防災体験では、7学区の自主防災の方々、スマイルの防災部会の方々、立命館大学の学生ボランティアの方々に来ていただき、非常時に扱うトイレや担架、発電機などを実際に体験することができました。子どもたちは4つのグループに分かれ、「てるてる担架」「発電機」「マンホールトイレ」「非常時トイレ」を順に体験しながら学習することができました。
画像1画像2

1年 運動交流会の練習

画像1画像2
 運動交流会まであと少し。練習も残り2回となりました。今日は入場と退場の練習をしました。暑い中での練習だったので、長い時間はできませんでしたが、しっかりと動きを覚えてきびきびと活動する姿が見られました。
 まだまだダンスも心配なところがあるので、残りの練習も気合いを入れて、本番にはかっこいい姿が見せられるよう、頑張ります!

3年生社会見学

画像1画像2画像3
 社会科の学習で「松島屋本店」へ社会見学へ行きました。松島屋本店は、乾物を取り扱うお店で、鰹節工場見学しました。乾物はどのようなものなのか、鰹節はどのようにできるのかということを詳しく教えていただきました。荒節や本節を実際に触れることもできました。鰹節は世界一かたい食べ物と聞いて子どもたちは驚いていました。
 鰹節を削る工場の見学では、機械から出てくるフワフワの削り節に子どもたちは興味津々でした。お土産に、マグロ節もいただき子どもたちは大喜びでした。普段できない体験ができ大満足でした。
 松島屋の皆様、ありがとうございました。
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

小中一貫教育構想

お知らせ

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp