京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/07
本日:count up5
昨日:128
総数:601179
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

【2年生】おまつりの音楽

 音楽科「くりかえしを見つけよう」で、自分たちで作ったリズムを、太鼓で打ちました。初めて太鼓に触れる子がほとんどでしたが、「わっしょい!わっしょい!」や「よいしょ!よいしょ!」など、掛け声とともに楽しそうにリズムを打つ姿が印象的でした。
画像1
画像2
画像3

【2年生】「くりかえし」を使ってリズムを作ろう

 音楽科「くりかえしを見つけよう」で、「くりかえし」を使ってリズムを作りました。グループで相談して、リズムカードを組み合わせたり、入れ替えたりして、リズムを作ることができました。
画像1
画像2
画像3

【2年生】ハッピーハロウィン

 「いただきます!」
 いつものように、給食を食べ始めたその時…。
 「ハッピーハロウィン!」
 突然、素敵なニコニコ笑顔のヴァンパイアが、2年生の教室にやって来ました。ヴァンパイアが渡してくれたのは、みかんゼリー。サプライズでみかんゼリーを届けてくれました。
 「みかんゼリーだ!」
 「やったあ!」
 子どもたちは大喜び。その後、ニコニコ笑顔でみかんゼリーを食べる子どもたちの姿が印象的でした。
画像1画像2画像3

1年★どっかい「なんだ?なんだ?ずきごう」

画像1
画像2
画像3
 「どっかい」の時間に「なんだ?なんだ?ずきごう」の学習をしています。
 いろいろな図記号をなかま分けして、何を表しているのかを調べたり、考えたりしました。秋見つけへ行く道中や京都御苑の中でも、いろいろな標識を見つけて、「あ、自転車は入ってはいけない図記号がある。」など、読解の学びの姿が見られました。

1年★生活「あきも いっしょに」

画像1
画像2
画像3
 京都御苑へ「あき見つけ」に行ってきました。
 秋晴れのすがすがしい青空のもと、いろんな「あき」を発見してくる子どもたちでした。「大きいどんぐりがあったよ。」「もみじの葉っぱがオレンジや赤色に変わっているよ。」「日陰は、涼しいね。」「まつぼっくり、昨日雨が降ったから、すぼんでいるよ。」「くぬぎのどんぐりぼうし、かわいいな。」学校を出発したときには、空っぽだった袋が、帰る頃には、木の実や落ち葉がどっさり集まり、ずっしり重たくなっていました。大満足の秋見つけになりました。

【4年】いけばな体験学習

画像1
画像2
画像3
 本日5・6時間目に、池坊華道会の講師の方々をお招きし、いけばな体験をしました。4年生は、図工の時間に作成したオリジナルの花瓶にお花を生けていきました。講師の先生からは、お花の向きや高さなど生け方のポイントを教わり、全体のバランスを見ながら生けることができました。体験が終わった後は、「少し難しかったけど楽しかった!」「きれいに生けることができた!」と各々に感想を話していました。
 生け花は、人権参観の日までオープンスペースや廊下に飾ってあります。参観で学校に来られる際にはぜひご覧ください。
 今回お世話になりました池坊華道会の皆さま、貴重な体験をありがとうございました。

高倉小図書館は最近とてもにぎやかです

画像1
画像2
 お友だちと一緒に座ってゆっくり本を読みに来る人、一人で夢中になって読書している人(時に立ったまま!)、「先生、遊びに来ただけです。入っていいですか。」と聞きながらまっすぐ入る人、お友だち同士で立ち読みして会話が弾んでいる人、どうしても読みたい本を一生懸命探しに来る人、学級の為に本を借りる人等々。とにかくお客さん沢山の図書館です。そんな訳で学校司書の私も休み時間になるのを、まだかなぁと首を長くして待っているこの頃です!まだかな〜。

5年 科学センター学習

画像1
画像2
画像3
 5年生は、京都市青少年科学センターに行きました。
 展示学習では、水・ごみ・電気について話を聞き、考えて体験をしました。プラネタリム学習では、未来にタイムスリップしながら星の形の変化や動き、夏の星座について、学校で学習したことも思い出しながら、学習を深めることができました。子どもたちは、たくさんの驚きと新しい発見があったと思います。今回の学びを、今後の生活に生かしていってほしいと思います。
      1 2 3 4
5 6 7 8 9 10 11
12 13 14 15 16 17 18
19 20 21 22 23 24 25
26 27 28        

研究発表会

学校だより

学校経営方針

学校評価

スマイルだより

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

台風及び特別警報発令時に対する非常措置

全国学力・学習状況調査

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

入学式

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp