京都市立学校・幼稚園
最新更新日:2024/06/14
本日:count up71
昨日:88
総数:602280
文字: 大きく | 小さく | 標準 配色: 通常 | 白地 | 黒地
ハートフルマーク
高倉小学校 開校30周年記念 テーマ「笑顔でつなぐ 高倉の希望」

今日の給食 10月1日(金)

 今日の献立は「減量ごはん・牛乳・かやくうどん・ほうれん草のごま煮・黒大豆」でした。
 かやくうどんは,昆布とけずりぶしでとっただし汁しいとしいたけのもどし汁で鶏肉やしいやけなどたくさんの具を入れた汁に,別にかために茹でたうどんを入れて加熱します。最後に青みに京野菜の一つである九条ネギを入れました。具だくさんのうどんは昆布とけずりぶしに様々な具材のうまみが合わさっています。子どもたちも大好きな献立で大喜びで食べていました。まだ気温は高いですが,めん類はいつも以上に出来立てを温かいうちに食べられるように,調理時間を調整しています。子どもたちがくる数分前にクラスの食缶に分け終わりました。クラスでも遅くならないように取りに来てくれました。
 ほうれん草のごま煮は,けずりぶしでだしをとってしょうゆで味つけし,下ゆでしたほうれん草とにんじんを煮ました。最後にすりごまを入れて仕上げています。ほうれん草は給食によく出てくる食材の一つです。ごま煮のほかにもおかか煮や煮びたし,ソテー,ナムルなどにしています。子どもたちはいろいろな味つけを楽しみながら食べています。
画像1
画像2

6年 言葉から想像を広げて

画像1
 図画工作科の学習では読んだ本から想像を広げて絵をかいています。
 人によってあらわしたい場面が違い,面白い作品になっています。

今日の給食 9月30日(木)

 今日の献立は,「麦ごはん・牛乳・高野どうふと野菜のたき合わせ・切干大根の三杯酢」でした。
 高野どうふと野菜のたき合わせは,しいたけのもどし汁・さとう・しょうゆで煮た鶏肉や野菜と,けずりぶしでとっただし汁・さとう・しょうゆで煮含めた高野どうふを合わせています。しいたけ・けずりぶし・鶏肉のうまみうや野菜の味のしみでた煮汁が高野どうふにしっかりとしみてうまみたっぷりの献立です。ごはんにもよく合います。しいたけが苦手な子もいますが,子どもたちも大好きな献立です。今日も煮汁までしっかり食べていました。
 切干大根の三杯酢は,昆布のもどし汁で切干大根とにんじんを煮てさとう・しょうゆ・酢で味付けし,細切り昆布とごまを入れました。酸味のある献立ですが,酢を入れてから煮ているので,酸味が少しとんでまろやかなあまみが出てきます。切干大根のシャキシャキした歯ごたえも楽しめます。子どもたちもしっかり食べられていました。今日もどのクラスもほぼ空っぽの食缶で返してくれました。
画像1
画像2
          1 2
3 4 5 6 7 8 9
10 11 12 13 14 15 16
17 18 19 20 21 22 23
24 25 26 27 28 29 30
31            

学校だより

学校経営方針

学校評価

京都市立高倉小学校「学校いじめの防止等基本方針」

京都市小学校運動部活動等ガイドライン

お知らせ

京都市立高倉小学校
〒604-8116
京都市中京区高倉通六角下る和久屋町343
TEL:075-211-8784
FAX:075-211-8785
E-mail: takakura-s@edu.city.kyoto.jp